Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

赤本チャンネル

【わかりやすく解説】量子力学の謎に迫る、『二重スリット実験』とは?

概要

動画投稿日|2023年10月28日

動画の長さ|4:52

今回は物理の中でも、最も美しい実験とも言われる「二重スリット実験」について 「折戸の独習物理」で人気の折戸正紀がわかりやすく解説いたします。 量子力学の分野は大学に入ってから学ぶことが多いですが、 その世界に今回は少しだけ触れてみましょう。 【目次】 0:00 ダイジェスト 0:16 今回のテーマ 0:29 電磁波-粒子と波動の二重性- 1:15 ヤングの実験 1:47 光子は粒子性と波動性を持つ 3:36 量子力学の知識について 4:21 今回のまとめ 【受験に関するお悩みご相談はお気軽にコメントください!!】 【二重スリット実験&量子力学に関する動画】 実際の映像で量子二重スリット実験を解説します    • 実際の映像で量子二重スリット実験を解説します   数式なしでもしっかり学ぶ量子力学    • 数式なしでもしっかり学ぶ量子力学   【ゆっくり解説】粒子と波動の「量子力学」 -前編-【Voiceroid解説】    • 【ゆっくり解説】粒子と波動の「量子力学」 -前編-【Voiceroid解説】   人間は無限の可能性を持っていた!?量子力学が解き明かす「意識に支配された世界」とは!?    • 人間は無限の可能性を持っていた!?量子力学が解き明かす「意識に支配された世...   チャンネル登録お願いします↓↓    / @akahon_ch   【出演者情報】 ■折戸正紀(おりと・まさのり) 大阪府生まれ。大阪府立清水谷高等学校から大阪市立大学理学部物理学科へ進学。同大学院で物理を学ぶ。専門はX線天文学。 自動車メーカー勤務を経て、現在、清風南海中学校・高等学校教諭。 基本を重視した授業と実戦的な入試演習指導で、毎年、多くの生徒を難関大へ合格させている。 日本物理教育学会に所属し、物理教育や入試問題の研究に熱心に取り組んでいる。また、入試物理のウェブサイト「折戸の物理」を開設し、全国の高校生や物理教員のために情報を発信している。高校物理の教科書(啓林館)の著者でもある。 趣味はスキューバダイビング、ランニング。また、女性デュオ「やなわらばー」の大ファン。 http://orito-buturi.com/ https://twitter.com/Orito_M #赤本#物理#量子力学#過去問#勉強法#大学受験#参考書#英語#数学#やる気#共通テスト#暗記#合格発表#国公立#模試#折戸正紀#理科 #電磁気 #粒子 #波動 二重スリット実験

タグ

#高2#高3#レベル2#電子と光#光波#講義

関連動画

29:02
【物理】原子【第1講】光電効果の解釈「ただよび」理系チャンネル
21:26
【ゆっくり解説】今さらだけど二重スリット実験って何なの?ゆっくり科学ヒストリー
20:24
「光の正体を明らかにした実験」(その1)大人向け物理講座 第8回物理の醍醐味を味わうチャンネル
2:29
高校物理 らくらくマスター物理基礎 物理 解説 基本P262原子物理 ブラッグ反射 X線の干渉 粒子の波動性 物質波物理のエッセンシャル
19:23
【物理】原子【第2講】コンプトン効果、ブラッグ反射「ただよび」理系チャンネル

関連用語

ド・ブロイ波長
コンプトン効果
光電効果
くさび形空気層
ニュートンリング