難関大学の読解問題は、複雑な構文も多く、試験時間内に正確に解くことが難しいことから、
速読のスキルを上げたいと考える受験生も多いと思います。
そこで重要になってくるのが文構造の理解力です!
最初は時間をかけてでも、1文ずつ英文の文構造を把握できるように訓練していきましょう。
ということで今回は、実際に京都大学の問題を解きながら文構造を読み解くポイントを
人気講師の登木健司先生が徹底解説いたします!
ぜひご覧ください!
【目次】
0:00 今回のみどころ
0:12 今回のテーマ
0:17 第2文の解説
2:31 カン・セツ・ギの公式
5:35 受身の定義
6:41 ~ingのポイント
10:47 文全体の構造
11:56 今回のまとめ
【前回の動画】
【手元解説】登木式・究極の精読を徹底解説!【京大難問】
• 【手元解説】登木式・究極の精読を徹底解説!【京大難問】
【受験に関するお悩みご相談はお気軽にコメントください!!】
【京大英語や長文対策に関する動画】
【東大生直伝】確実に成績が伸びる英語長文の勉強法
• 【東大生直伝】確実に成績が伸びる英語長文の勉強法
炎の英文解釈講座【2時間一気見で難構文の仕組みを理解せよ!】
• 炎の英文解釈講座【2時間一気見で難構文の仕組みを理解せよ!】
【和訳演習】文構造を見抜け!【竹原式英文読解講座】
h • 【和訳演習】文構造を見抜け!【竹原式英文読解講座】
【やはり難しい】2023年京都大学英語講評
• 【やはり難しい】2023年京都大学英語講評
【京都大学】英語で7割をとる勉強法【入試科目】
• 【京都大学】英語で7割をとる勉強法【入試科目】
チャンネル登録お願いします↓↓
/ @赤本チャンネル
■登木 健司(とき・けんじ)
河合塾英語科講師。登木メソッドを伝授するLIVE授業は、毎年ほぼすべて申し込み期間内に満席で締切となる。英語4技能の基礎をつくるための「品詞分解講義」と、英文の背景思想や一生モノの英語論文の読み方を指導する「難関大英語長文講義」で絶大な支持を得ている。
「赤本プラス」シリーズからは『大学入試 ひと目でわかる英文読解』を刊行中。
その他の著作に、『登木健司 難関大英語長文講義の実況中継①・②』『登木健司・守屋佑真英語内容一致問題講義の実況中継』(語学春秋社)、『英語リーディング・ブラッシュアップ』(語学春秋社)がある。
【河合塾英語科講師 登木健司】受験と人生の真実チャンネル
/ @user-fk5bi9vg2d
#英語#赤本#過去問#勉強法#大学受験#参考書#数学#やる気#共通テスト#暗記#合格発表#国公立#模試#登木健司#大学入試 #英文 #長文 #英語長文#京大英語#京都大学 #手元動画