Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

はやくち解説高校数学

空間の直線の方程式の3つの式変形 数学B 空間図形の方程式

概要

動画投稿日|2020年8月11日

動画の長さ|2:01

点A(x₁,y₁,z₁)を通り,d=(l,m,n)を方向ベクトルとする直線上に点P(x,y,z)があるための条件は ① OP=OA+td ② x = x₁ + t,y=y₁+tm ,z = z₁ + tn ③ {x−x₁}/l = {y−y₁}/m = {z−z₁}/n 空間における直線の方程式は両方向の式変形によって柔軟に扱えるようになると,強い武器になります. これを踏まえて次回直線がらみの問題に挑みます. シリーズ「ベクトルに捧げる,2020夏。」は残り8日になります. <目次> 00:00 空間の直線の方程式 00:08 そもそも図形の方程式とは 00:19 平行条件 実数倍 00:33 ベクトル方程式 00:49 成分表示 01:06 成分ごとに表す 01:18 媒介変数表示 01:23 tを消去 01:40 標準形 01:48 両方向の式変形が大切 <今回のキーワード> 直線の方程式,方向ベクトル, 平行条件,実数倍,Oを始点に, ベクトル方程式,媒介変数, 媒介変数表示,変数を消去,標準形 <はやくち解説とは> かったるい説明に嫌気がさしたときに見る動画。早口×早送りで解説しました。雰囲気を掴んでもらえたらいいと思っています。 カメラ:iPhone 11 Pro タブレット:iPad Pro 12.9インチ アプリ:Good Notes 5 編集ソフト:Final Cut Pro

タグ

#高2#レベル2#空間ベクトル#演習

関連動画

4:16
直線の方程式 数学B 空間のベクトルはやくち解説高校数学
2:13
空間内の直線の扱い 数学B 空間ベクトルはやくち解説高校数学
5:06
ねじれの位置にある2直線 21埼玉大はやくち解説高校数学
15:21
ベクトル20:空間の直線とベクトル《東京大1983年》Mathematics Monster
10:26
〔空間ベクトル〕直線の方程式 -オンライン無料塾「ターンナップ」-オンライン無料塾「ターンナップ」

関連用語

共線条件
平行条件
同一直線上にある条件
曲線の長さ
円の媒介変数表示