はやくち解説高校数学
フォローする
【2通りの解法】条件つきの等式の証明 数学II 式と証明
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
概要
動画投稿日|2018年10月15日
動画の長さ|3:36
問 a+b+c=0のとき,a²(b+c)+b²(c+a)+c²(a+b)+3abc=0であることを示せ。 かったるい説明に嫌気がさしたときに見る動画。早口×早送りで解説しました。雰囲気を掴んでもらえたらいいと思っています。 等式証明を応用した命題証明↓ https://youtu.be/eJRUdGI-Ldk #数学II #式と証明
もっと見る
タグ
#等式の証明
#一文字消去
#対称性
#はやくち解説
#3乗公式
#高2
#レベル2
#式と証明
#演習
関連動画
2:23
【2分動画】少なくとも一つは1であることの証明 数学II 式と証明
はやくち解説高校数学
6:39
条件式のついた等式の証明
いずみ先生の【学び直し】数学とAI
2:02:27
【2次直前対策】入試で差がつく「対称性」を2時間で全パターン解説
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
11:51
東大受験生が間違えた『数学の良問』(※これが最後です)
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
3:45
条件式付き2変数2次関数の最大最小 数学I 2次関数
はやくち解説高校数学
関連用語
基本対称式
3乗公式
対称式