北方領土の海底にある資源を地質技師がゆっくり解説します。
今回は北方領土の資源紹介シリーズの第1回目になります。
ソ連・ロシアの情報から海底資源を具体的に解説しています。
#ゆっくり解説 #北方領土 #チタン #石油 #天然ガス #地質 #資源
日本の海底資源については以下のゆっくり資源解説の動画もご参照ください。
メタンハイドレート • 【ゆっくり】メタンハイドレートを地質技師がゆっくり解説。メタンハイドレート...
日本の石炭 • 【ゆっくり】日本の石炭資源をゆっくり解説。今も操業を続ける露天掘り炭鉱と海...
日本の石油・天然ガス • 【ゆっくり】日本の石油・天然ガス資源をゆっくり解説。日本近海の海底探査はど...
レアアース泥 • 【ゆっくり】レアアース泥は未来へ繋ぐバトン。地質技師がゆっくり解説。
海底熱水鉱床 • 【ゆっくり】海底熱水鉱床を地質技師がゆっくり解説。資源開発は日本では実質不...
コバルトリッチクラスト • 【ゆっくり】コバルトリッチクラストをゆっくり解説。実は経済性がない?技術開...
マンガン団塊 • 【ゆっくり】マンガン団塊を地質技師がゆっくり解説。どうして民間企業はマンガ...
チタンとバナジウムについては以下の動画もご覧ください。
チタン • 【ゆっくり】チタンの技術は日本のお家芸。チタンの原料はどこにある?
バナジウム • 【ゆっくり】バナジウムの用途は何?バナジウムはどこで採れる?地質技師が徹底解説。
おことわり:正確な情報をお届けするよう努力を行ってはおりますが、本動画の内容にミスや誤りのある可能性もあります。その場合は許してね。