Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

予備校2.0

【3-3】「正弦定理」に “外接円の半径 R” が登場する理由は?

概要

動画投稿日|2022年11月26日

動画の長さ|12:45

https://twitter.com/imhkkry #数学#刈谷今比古#正弦定理 ◆◆次の動画◆◆https://youtu.be/cAcA3SRL388 ◆◆前の動画◆◆https://youtu.be/SPB0GXUXx0k 私が何度も強調してきた【決定】を意識すると、 【正弦定理】に「外接円の半径 R」が出てくる理由が見えてきます。 証明を丸暗記するのとはワケが違います!

タグ

#高1#レベル2#三角比#講義

関連動画

7:42
【3-3】正弦定理に「R」が登場するのは必然?予備校2.0
11:47
【3-6】「ヘロンの公式」を示す際も「決定」を意識せよ!予備校2.0
10:36
# 97. (★) 数Ⅰ 正弦定理の証明math karat
13:39
数学Ⅰ第53回:外接円の半径も求めてみよう 正弦定理の導出 第4章 図形と計量 <教科書ベースで学ぶ高校数学> #99ぱた/高校数学
8:11
【2023文科第4問】予備校2.0

関連用語

正弦定理
余弦定理
sin
無限降下法