2023年度は過去最高水準の難度だったと
話題を呼んだ東大物理。
そんな年々難しくなっている東大物理を攻略するための勉強法を
「折戸の独習物理」で人気の折戸正紀が徹底解説!
ぜひご覧ください。
【目次】
0:00 ダイジェスト
0:14 今回のテーマ
0:21 東大物理の概要
1:26 東大物理の出題傾向
1:52 例題:2015年度 大問1
2:38 近年の出題傾向
3:09 まとめ
【受験に関するお悩みご相談はお気軽にコメントください!!】
【おすすめ参考書】
『東大の物理25カ年』
https://akahon.net/books/detail/2477300
『大学入試 ちゃんと身につく物理』
https://akahon.net/Books/detail/2481300
『大学入試 もっと身につく物理問題集(①力学・波動)』
https://akahon.net/books/detail/2413200
【東大物理に関する動画】
【入試講評2023】予想的中!物理難化!東大入試速報&各科目講評!
• 【入試講評2023】予想的中!物理...
【受験生悲鳴】東大物理2023が難化しすぎてヤバいと話題に・・・
• 【受験生悲鳴】東大物理2023が難...
【パスラボ】流石の鉄緑会でも厳しいですね...2022年度東大入試が難化した件【パスラボ 切り抜き/PASSLABO 切り抜き/東大医学部/PASSLABO/宇佐見すばる/東大/医学部】
• 【パスラボ】流石の鉄緑会でも厳しい...
【高2必見!】「理科っていつから勉強スタート?」に東大理系が解説!
• 【高2必見!】「理科っていつから勉...
チャンネル登録お願いします↓↓
/ @akahon_ch
【出演者情報】
■折戸正紀(おりと・まさのり)
大阪府生まれ。大阪府立清水谷高等学校から大阪市立大学理学部物理学科へ進学。同大学院で物理を学ぶ。専門はX線天文学。
自動車メーカー勤務を経て、現在、清風南海中学校・高等学校教諭。
基本を重視した授業と実戦的な入試演習指導で、毎年、多くの生徒を難関大へ合格させている。
日本物理教育学会に所属し、物理教育や入試問題の研究に熱心に取り組んでいる。また、入試物理のウェブサイト「折戸の物理」を開設し、全国の高校生や物理教員のために情報を発信している。高校物理の教科書(啓林館)の著者でもある。
趣味はスキューバダイビング、ランニング。また、女性デュオ「やなわらばー」の大ファン。
http://orito-buturi.com/
https://twitter.com/Orito_M
#赤本#物理#東大#過去問#勉強法#大学受験#参考書#英語#数学#やる気#共通テスト#暗記#合格発表#国公立#模試#折戸正紀#理科 #東大物理 #2015年 #東京大学