楽しく学ぶ古文チャンネル
フォローする
第5講(問題編)必見!助動詞の接続を通して用言の総復習ができる!
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:第6講(中級・解説編)助動詞「き・けり」~「し」の識別を攻略!入試古典文法~
(中級編)入試古典文法【用言~助動詞まで】
概要
動画投稿日|2020年3月10日
動画の長さ|10:43
もっと見る
タグ
#助動詞(国語)
#楽しく学ぶ古文
#高1
#高2
#高3
#レベル2
#古文文法(助動詞)
#講義
関連動画
22:12
【定期テスト対策】「若紫(との出会ひ)」「北山の垣間見」その5(『源氏物語』より) ~難しい現代語訳が続出!差が付く回!~ 試験範囲が同じ人に拡散希望☆
楽しく学ぶ古文チャンネル
14:06
第24講(初級・解説/問題編) 「なむ」の識別 ~頻出分野を徹底解明~ 【古典文法・古文読解】※訂正あり
楽しく学ぶ古文チャンネル
20:47
【定期テスト対策】「安元の大火・大火とつじ風」その1(『方丈記』より) ~作品の知識や、十二支を用いた古文常識に注意!~ 試験範囲が同じ人に拡散希望☆
楽しく学ぶ古文チャンネル
3:28
🔰基本🔰【おやすみ前のひと時に】夢の中まで古典文法3【今日は初学者向け!助動詞の活用☆】
楽しく学ぶ古文チャンネル
27:19
【定期テスト対策】「丹波に出雲といふ所あり」その1(『徒然草』より) ~出題されそうな単語文法にズームイン!~ 試験範囲が同じ人に拡散希望☆
楽しく学ぶ古文チャンネル
関連用語
つ・ぬ
らむ
なり(伝聞・推定)
たり(存続・完了)
む・むず