楽しく学ぶ古文チャンネル
フォローする
第24講(初級・解説/問題編) 「なむ」の識別 ~頻出分野を徹底解明~ 【古典文法・古文読解】※訂正あり
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:第25講(初級編) 「に」の識別 ~識別頻出度1位~ 【古典文法・古文読解】
識別詰め合わせ
概要
動画投稿日|2020年5月9日
動画の長さ|14:06
出題率・難易度ともに高い「なむ」の識別。 出題形式によって難易度も変わりますが、厄介な問題も多数! まずは初級編☆何事も基礎が大切ですね! ※例題5番の「に」は断定の助動詞ですね、見落としておりました。係り結びしているので、「係助詞」ととらえてください。失礼いたしました。 質問や要望はコメント欄で受け付けております。是非チャンネル登録やシェアもお願いします☆ 少しでも多くの受験生に古文を「楽しく」学んでもらいたい! あの予備校講師の授業を見逃すな!
もっと見る
タグ
#助動詞(国語)
#なむの識別
#楽しく学ぶ古文
#助動詞の識別
#識別
#高1
#高2
#高3
#レベル2
#古文文法(助動詞)
#演習
関連動画
5:07
【古典文法】26-14 「なむ」の識別(基本編)
放課後の自習室
7:26
【古典文法】26-15 「なむ」の識別(発展編)
放課後の自習室
9:33
第13講(初級・問題編)「る・れ」の識別 ~ア段・エ段・その他のリズムに合わせて~
楽しく学ぶ古文チャンネル
13:52
第25講(初級編) 「に」の識別 ~識別頻出度1位~ 【古典文法・古文読解】
楽しく学ぶ古文チャンネル
3:17
✏️標準✏️【おやすみ前のひと時に】夢の中まで古典文法38~「解答の書き方、ちゃんと分かっていますか?」~【夢の中まで古典文法】
楽しく学ぶ古文チャンネル
関連用語
つ・ぬ
らむ
なり(伝聞・推定)
たり(存続・完了)
む・むず