Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)

高校生物「遺伝」「独立「完全連鎖」「連鎖と組換え」の3つの見分け方」

次の動画:高校生物「抑制遺伝子・補足遺伝子」

概要

動画投稿日|2019年8月25日

動画の長さ|12:03

今回は遺伝の分野について動画を作りました! 遺伝の分野では独立、完全連鎖、連鎖と組換えの3つの違いを理解できていない 人が多いように思ったのでこの動画を作りました! 独立ではそれぞれの遺伝子が別々の染色体に載っているので、例えばAaBbの親であれば、作られる配偶子はAB:Ab:aB:ab=1:1:1:1になります。 (A,aの中から1つ、B,bの中から1つそれぞれ子に伝わるのでしたね?) 完全連鎖では、例えばAとB、aとbが連鎖しているとすると、作られる配偶子はAB:Ab:aB:ab=1:0:0:1になります。 (Aが伝われば同時にBが伝わり、aが伝われば同時にbが伝わるので、AbやaBはできません。) 連鎖と組換えでは、例えばAとB、aとbが連鎖しているとすると、作られる配偶子はABとabが基本で、組換えが起こるとAbやaBが作られます。よって作られる配偶子はAB:Ab:aB:ab=n:1:1:nとします。 (組換えによって生じる配偶子の方が少ないので、それを1とし、基本の配偶子をnとします。) そうすると組換え価では 50%になるのが独立です。(実際は組換えを起こしていない) 0%になるのが完全連鎖です。(もちろん組換え0) そして0%<x<50%になるのが連鎖と組換えとなります。

タグ

#高2#高3#レベル2#遺伝#講義

関連動画

30:48
遺伝特講(基礎からの遺伝) 高校生物矢口はっぴー
1:15:16
[10/20] 生物 〜遺伝問題攻略〜 これさえやれば遺伝問題はなんとかなる(たぶん)ここみらいチャンネル
9:37
高校生物「連鎖&組換えで比率がn:1:1:nになるのはなぜか?」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
21:50
高校生物「大同大学2011 連鎖と組換え(セミナー生物発展問題)」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
10:05
理系生物 第4章 遺伝② 独立と連鎖遠藤俊太郎

関連用語

減数分裂