はやくち解説高校数学
フォローする
【2分動画】整式の割り算への微分応用 数学II 微分法
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
概要
動画投稿日|2020年5月24日
動画の長さ|2:10
問 n≧3とする.整式 f(x) = axⁿ +bxⁿ⁻¹+x+1 が x² − 2x + 1 で割り切れるとき, a,b を n の式で表せ. <はやくち解説とは> かったるい説明に嫌気がさしたときに見る動画。早口×早送りで解説しました。雰囲気を掴んでもらえたらいいと思っています。 カメラ:iPhone 11 Pro タブレット:iPad Pro 12.9インチ アプリ:Good Notes 5 編集ソフト:Final Cut Pro
もっと見る
タグ
#1次式のn乗の導関数
#式の割り算
#積の微分
#はやくち解説
#高2
#レベル3
#微分(数Ⅱ)
#演習
関連動画
1:43
【2つの解法】y=(2x+1)²(3x²-2)の微分 数学II 微分法
はやくち解説高校数学
13:53
2022早稲田大(社)整式の剰余
鈴木貫太郎
8:59
整式の剰余
鈴木貫太郎
7:14
福田のおもしろ数学196〜3重因子で割った余りを求める
JiroFukuda Math Channel
4:53
青チャート数学Ⅱ例題55
数学力向上チャンネル
関連用語
1次式のn乗の導関数
1次式のn乗の積分
合成関数の微分
部分積分
積の微分