Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

マサの高校化学

【高校化学】有機化学・脂肪族化合物⑦ アルコールの脱水反応

次の動画:【高校化学】有機化学・脂肪族化合物⑧ アルデヒドとケトン(銀鏡反応・フェーリング反応・ヨードホルム反応)

概要

動画投稿日|2018年8月28日

動画の長さ|6:55

エタノールを例にしてアルコールの脱水反応について説明しています。 エタノールに濃硫酸を加えて加熱すると脱水反応が起こるわけですが、ポイントとなる部分は反応させる温度です。 反応させる温度の違いによって起こる反応が異なり、生成する化合物も異なります。 しっかりと理解しましょう。 少しでも興味あればチャンネル登録お願いします!    / @masa-chemistry   高評価していただけると、とても励みになります! twitterはこちらです。 https://twitter.com/masasaito0329

タグ

#高2#高3#レベル2#脂肪族化合物#講義

関連動画

30:09
【高校化学】脂肪族III「アルコール・エーテル」【有機化学#5】受験メモ山本
25:47
【高校化学】酸素を含む有機化合物④⑤⑥ 〜アルコール・エーテル〜かないTeachannel
6:45
【高校化学】 有機化合物32 アルコールの脱水 (7分)映像授業 Try IT(トライイット)
16:34
酸素の入った化合物③ アルコール3(脱水反応)化学専門塾teppan
11:18
【化学】有機・アルコール(2of8)MrMorimori39

関連用語

ザイツェフ則
ヨードホルム反応
エステル
アルコール