奈良時代で最も有名な天皇 聖武天皇について解説しました
有名な奈良の大仏はなぜ作られたのか
彼の一生を通してみていきましょう
〇目次
0:00~ 概要
0:08~ 聖武天皇の家系図
0:57~ 文武天皇崩御の影響
1:19~ 長屋王と藤原四子の頃
2:57~ 橘諸兄政権
3:09~ 聖武天皇の東国彷徨とは?
3:44~ 彷徨の目的
5:04~ 恭仁京
5:47~ 紫香楽宮
6:09~ 第二次平城京
今回は社会の勉強、日本史の奈良編でしたが
大学受験レベルの日本史を小学生でもわかるように、できるだけやさしい言葉を使って
わかりやすく解説しています。気に入っていただけた方はぜひ「いいね!」「チャンネル登録」をお願いします。
●YouTube高校チャンネル登録/Subscribe
/ @y_eschool
●Twitter
https://twitter.com/Y_Eschool
●Instagram
https://www.instagram.com/Youtube.ele.school
次の動画
【奈良時代】東大寺の歴史と見どころについて知りたい!南大門から大仏殿まで【見て覚える日本史シリーズ】
• 動画
前の動画
【奈良時代】藤原広嗣の乱!橘諸兄政権の頃に起きた反乱とは?【見て覚える日本史シリーズ】
• 【奈良時代】30 藤原広嗣の乱!橘諸兄政権の頃に起きた反乱とは?【日本史】
この動画を気に入ってくれた人へのおすすめ動画
【奈良時代】藤原不比等を家系図で解説!中臣鎌足や持統天皇との関係【見て覚える日本史シリーズ】
• 【奈良時代】39 藤原不比等を家系図で解説!中臣鎌足や持統天皇との関係【日本史】
【奈良時代】奈良時代とは?聖武天皇から桓武天皇の平安京遷都までの政治史【見て覚える日本史シリーズ】
• 【奈良時代】26 忙しい人のための奈良時代【日本史】
【奈良時代】橘氏って何者?臣籍降下について【見て覚える日本史シリーズ】
• 動画
再生リスト/日本史
• 日本史
#日本史 #教育 #授業