アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

天武天皇


概要

天武天皇とは飛鳥時代の天皇。 天皇になる前の名前である大海人皇子としても知られている。 天武天皇.jpg

詳細

天武天皇は天皇になる前、大海人皇子と呼ばれていました。

天智天皇が死ぬと、天智天皇の息子である大友皇子と弟である大海人皇子の間で後継者争いが起こります。壬申の乱です。 壬申の乱1.jpg この戦いに勝ったのは大海人皇子でした。

戦いに勝利した大海人皇子は飛鳥浄御原宮で即位して天武天皇となります。 飛鳥浄御原宮.jpg 天武天皇は戦いに勝利して実権を握ったので強大な力を持ちました。「歴代天皇の中で最も強い力を持った天皇」と評されることもあります。 この頃の政治は天武天皇の妻や息子と共に行われたので、皇親政治といわれます。

  • 八色の姓
  • 飛鳥浄御原令
  • 国史の編纂

などが、天武天皇の事業として有名です。

天武天皇が死ぬとその事業は妻の持統天皇へと引き継がれていきました。 持統天皇.jpg

タグ

# 八色の姓
# 壬申の乱
# 大友皇子
# 大海人皇子
# 天武天皇
# 持統天皇
# 飛鳥時代
# 飛鳥浄御原令