暇な予備校講師の解説
フォローする
【図形と方程式】東大理系数学2022年度第4問【積分】
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:【全問】東大理系数学2022年度【解説】
東大2022
概要
動画投稿日|2022年2月25日
動画の長さ|9:33
・東大数学2022年度理系第4問の解説です ・(2)で面積が等しくなる条件の計算を手際よくこなせたかどうかで差がつくでしょうか #東大 #東大数学 #過去問解説 #解答速報 #大学受験
もっと見る
タグ
#ひまよび
#1次式のn乗の積分
#東京大学
#理系
#実数解の個数
#3次関数
#解と共有点
#極大値と極小値の積がマイナス
#過去問
#2022
#直線の通過領域
#3次方程式の実数解の個数
#共有点の個数
#解と係数の関係
#高3
#レベル5
#微分(数Ⅱ)
#積分(数Ⅱ)
#演習
関連動画
30:24
福田の入試問題解説〜東京大学2022年理系第4問〜3次関数のグラフと直線の囲む2つの部分の面積
JiroFukuda Math Channel
16:04
【2022東大数学解答速報】理科第4問~えっ!?~
【ホクソム】安田亨チャンネル
22:52
【2022東大】遅報3次関数の通過
【ホクソム】安田亨チャンネル
17:31
【東京大学】2022年 前期(理系)第4問 Part1*
「ただよび」理系チャンネル
14:54
2021 東北大 理系 第4問 数Ⅱ 通過領域 解答速報 #149
ぱた/高校数学
関連用語
判別式
逆像法
順像法
合成関数の積分
1次式のn乗の導関数