Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

キノコード / プログラミング学習チャンネル

【Python入門・応用】基礎から実践に必要な応用までを一気に習得(初心者〜中級者向け)|01.コース紹介

概要

動画投稿日|2022年5月2日

動画の長さ|7:48

\キノコードが作ったプログラミング学習 サービス登場/ 学んだ知識をその場でアウトプットできるからスキルの定着が実感できる Python学習といえば、キノクエスト! ・問題数は充実の350問以上 ・環境構築は不要! ・カリキュラムがあるので学習方法に迷わない ▼登録はこちら▼ https://kino-code.com/kq_service_a/?utm_source=youtube.com&utm_medium=referral&utm_campaign=D34YsFmIU_Y_gaiyou ーーー キノコードでは、まだプログラミングを学習したことがない方も気軽に学習ができるように、「Python超入門コース」を作り、多くの方にご視聴いただきました。 このPython超入門コースは、Pythonの学習の入り口としていただくため、応用的な内容にはあえて踏み込みませんでした。 今回の「Python入門コース」は、この次に学びたいことや、より実践に向けた応用の知識を学習するコースです。 プログラミングやPythonを学んで、作りたいものはありますか?プログラミングをはじめてみたいと思ったきっかけはなんでしょうか? 仕事の自動化、データ分析、Webアプリ開発、機械学習、など、さまざまなきっかけがあると思います。 これらを実現するためには、「Python超入門コース」の知識だけではちょっと物足りません。 そのため、このコースはPython超入門コースの内容に加えて、Pythonを学習していく上で必要な知識を一気通貫で習得できるコースにしました。 Pythonの初学者の方が必要な知識を最短で習得し、Webアプリ開発や仕事の自動化などのやりたいことへの学習へ、スムーズにステップアップいただければと思います。 また、既にPython超入門コースを学習された方にとっても、復習をしながら、応用範囲の学習をしていただける有益なコースになっているはずです。 ぜひご自身のPythonの学習のステップアップにこのコースをご活用ください。 ▼目次 00:00 はじめに 01:53 Pythonとは 04:07 Pythonでできること 05:58 どんなコースなの? 07:00 おわりに ▼関連動画 Python超入門コース 合併版|Pythonの超基本的な部分をたった1時間で学べます【プログラミング初心者向け入門講座】    • Python超入門コース 合併版|Pythonの超基本的な部分をたった1時...   Pythonで面倒なExcelの仕事を自動化しよう 合併版|2時間で学べます【Pandas入門講座の次におすすめ】    • Pythonで面倒なExcelの仕事を自動化しよう 合併版|2時間で学べま...   Pythonを使ったグラフの作り方をマスターしよう|2時間で学べます【Matplotlib & Seaborn入門講座 合併版】    • Pythonを使ったグラフの作り方をマスターしよう|2時間で学べます【Ma...   PythonでWebスクレイピイング|たった2時間で自動ログインやデータ取得、画像保存まで学べます【プログラミング初心者でもできる】    • PythonでWebスクレイピイング|たった2時間で自動ログインやデータ取...   【Pythonで面倒な仕事を自動化しよう 合併版】8つの自動化のテクニックを紹介    • 【Pythonで面倒な仕事を自動化しよう 合併版】8つの自動化のテクニックを紹介   ▼書き起こしブログ https://kino-code.com/python_introductory-and-applied01/ ▼SNS Twitter : https://twitter.com/kino_code/likes Facebook : https://www.facebook.com/%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-105693727500005/ Website : https://kino-code.com/ ▼書き起こし はじめに、Pythonについて説明します。 Pythonは、1991年にオランダ人のグイド・ヴァンロッサムさんが開発したプログラミング言語です。 Pythonという名前は、ヴァンロッサムさんが好きだったテレビ番組の『空飛ぶモンティ・パイソン』からとりました。 そのため、Pythonを直訳した「ニシキヘビ」とは関係ないですが、アイコンにヘビが使われることが多いです。 Pythonはオブジェクト指向言語です。 オブジェクト指向言語とは、オブジェクト指向開発という「データと処理」を1セットとしてプログラムを組み立てていく開発手法に適した言語のことです。 また、Pythonは学びやすい言語です。 Pythonは「文章を読むようにわかりやすいコード」を目標に作られたプログラミング言語です。 実際に、読みやすく、書きやすい言語と言えるでしょう。 例を1つ挙げてみましょう。 「Hello,world」という文字を表示させるコードを、C言語とPythonの両方で書いて比較します。 C言語では「Hello,world」と表示させるのに、4行が必要です。 次に、Pythonで書いてみましょう。 たったこれだけです。 ```python print('Hello World') ``` Pythonだと1行で表示できてしまいます。 Pythonは、このように読みやすく書きやすいため、プログラミング初学者に向いている言語といえます。 ちなみに、Pythonのように比較的容易に記述や実行ができる言語のことを、スクリプト言語といいます。 (続く) #Python #入門 #初心者 #応用 #基礎

タグ

#高1#高2#高3#大学#レベル1#Python#講義

関連動画

5:17
【Python超入門コース】01.コース紹介|初心者にわかりやすいようなコースを作りました【プログラミング初心者向け入門講座】キノコード / プログラミング学習チャンネル
4:40
Pandas入門|01.コース紹介|Excelやcsv操作、データ分析、グラフ化などができるPythonのライブラリの使い方を初心者向けに解説【プログラミング初心者向け】キノコード / プログラミング学習チャンネル
2:53
Matplotlib & Seaborn 入門講座 | 01.コース紹介 | Pythonによるデータ可視化、グラフ化キノコード / プログラミング学習チャンネル
8:15
【Python超入門講座】12.繰り返し|for文とwhile文で同じ処理を何度も実行、range関数やリストの処理も解説【プログラミング初心者向け】キノコード / プログラミング学習チャンネル
3:07
【Python超入門コース】04.プログラムの3つの基本構造|プログラムの動きはシンプル。動きは3つだけ【プログラミング初心者向け入門講座】キノコード / プログラミング学習チャンネル

関連用語

日本文学史マスターへの道⓪ガイダンス