Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

キノコード / プログラミング学習チャンネル

【Python超入門講座】12.繰り返し|for文とwhile文で同じ処理を何度も実行、range関数やリストの処理も解説【プログラミング初心者向け】

概要

動画投稿日|2025年9月7日

動画の長さ|8:15

「キノクエスト」の登録・詳細はこちらから▶︎https://kino-code.com/united_lp/?utm_source=youtube.com&utm_medium=referral&utm_campaign=New_PythonBasic12_gaiyo_united_lp/ e-ラーニング「キノクエスト」なら、プログラミングの学習も、ITスキルアップも、生成AIも、学習し放題。 ハンズオンで実務にすぐ応用できる問題もあります。 Pythonの基礎〜AI開発、アプリ開発まで学習できます! ✅生成AIを使って業務削減をしたい方 ✅DXに関する知識を習得したい方 ✅ITパスポート試験を受けたい方 ✅業務を自動化したい方 ✅AIを使った分析や予測をしたい方 ▼法人向け「キノクエストforBiz」のお問い合わせページ https://kino-code.com/contact-form/?utm_source=youtube.com&utm_medium=referral&utm_campaign=New_PythonBasic12_gaiyo_contact-form/ 【キノクエストforBizサービス内容について】 https://kino-code.com/kinoquest-forbiz-1/?utm_source=youtube.com&utm_medium=referral&utm_campaign=New_PythonBasic12_gaiyo_kinoquest-forb ▼目次 00:00 繰り返しとは? 00:25 Pythonの繰り返し<for文> 03:40 Pythonの繰り返し<while文> 05:43 for文の使用例1 06:15 キノクエストでPython学習をしませんか? 06:59 <まとめ>Pythonの繰り返し === Google ColaboratoryのURL https://colab.research.google.com/ === ▼関連動画 Python超入門コース 合併版|Pythonの超基本的な部分をたった1時間で学べます【プログラミング初心者向け入門講座】    • Python超入門コース 合併版|Pythonの超基本的な部分をたった1時間で学べま...   【Python超入門講座】01.講座の紹介|5年ぶり更新!200万再生コースがさらにわかりやすく【プログラミング初心者向け】    • 【Python超入門講座】01.講座の紹介|5年ぶり更新!200万再生コースがさらに...   【Python超入門講座】02.Pythonとは?|Pythonの特徴やできることなどをわかりやすく解説【プログラミング初心者向け】    • 【Python超入門講座】02.Pythonとは?|Pythonの特徴やできることな...   【Python超入門講座】03.Pythonとは?|プログラムの3つの基本構造をわかりやすく解説(順次進行、条件分岐、繰り返し)【プログラミング初心者向け】    • 【Python超入門講座】03.プログラムの3つの基本構造をわかりやすく解説(順次進...   【Python超入門講座】04.プログラミングをする準備をしよう!|環境構築不要のGoogleColaboratoryの使い方【プログラミング初心者向け】    • 【Python超入門講座】04.プログラミングをする準備をしよう!|環境構築不要のG...   【Python超入門講座】05.プログラムの実行方法|プログラムを書いて動かしてみよう【プログラミング初心者向け】    • 【Python超入門講座】05.プログラムの実行方法|プログラムを書いて動かしてみよ...   【Python超入門講座】06.変数|変数はデータを入れる箱、変数名のルールも解説【プログラミング初心者向け】    • 【Python超入門講座】06.変数|変数はデータを入れる箱、変数名のルールも解説【...   【Python超入門講座】07.データ型|データの種類と確認方法【プログラミング初心者向け】    • 【Python超入門講座】07.データ型|データの種類と確認方法【プログラミング初心...   【Python超入門講座】08.リスト|変数を箱、リストをロッカーに例えて解説【プログラミング初心者向け】    • 【Python超入門講座】08.リスト|変数を箱、リストをロッカーに例えて解説【プロ...   【Python超入門講座】09.辞書|リストとの違い、KeyとValueについての基本を覚えよう【プログラミング初心者向け】    • 【Python超入門講座】09.辞書|リストとの違い、KeyとValueについての基...   【Python超入門講座】10.演算子|足し算や引き算の算術演算子、2つの値を比較する関係演算子などの基本を説明します【プログラミング初心者向け】    • 【Python超入門講座】10.演算子|足し算や引き算の算術演算子、2つの値を比較す...   【Python超入門講座】11.条件分岐|if文・else文・elif文で条件に応じて処理を分ける方法【プログラミング初心者向け】    • 【Python超入門講座】11.条件分岐|if文・else文・elif文で条件に応じ...   【完全版】Pythonでできること174例と学習ロードマップを徹底解説!(仕事の自動化、データ分析、機械学習、Webアプリ開発)    • 【完全版】Pythonでできること174例と学習ロードマップを徹底解説!(仕事の自動...   AIエージェントとは?|従来の生成AIとの違いや特徴をわかりやすく8分で解説    • AIエージェントとは?|従来の生成AIとの違いや特徴をわかりやすく8分で解説   【AIエージェント】すごさがわかる実演を2つ紹介    • 【AIエージェント】すごさがわかる実演を2つ紹介   【今さら聞けない?】生成AIとは?AIとどう違うの?(図解で簡単にわかりやすく解説)    • 【今さら聞けない?】生成AIとは?AIとどう違うの?(図解で簡単にわかりやすく解説)   【完全版】DX超入門講座 合併版|DXの基本的な部分をたった2時間で学べます    • 【完全版】DX超入門講座 合併版|DXの基本的な部分をたった2時間で学べます   【保存版】Pythonでできることを100個以上紹介!プログラミングでやりたいことが見つかる!    • 【保存版】Pythonでできることを100個以上紹介!プログラミングでやりたいことが...   【完全版】Pythonでできること174例と学習ロードマップを徹底解説!(仕事の自動化、データ分析、機械学習、Webアプリ開発)    • 【完全版】Pythonでできること174例と学習ロードマップを徹底解説!(仕事の自動...   生成AIでプログラミングが民主化した    • 生成AIでプログラミングが民主化した   生成AIがあるのに、まだプログラミングを学ぶ必要があるの?    • 生成AIがあるのに、まだプログラミングを学ぶ必要があるの?   右手に生成AI、左手にプログラミング    • 右手に生成AI、左手にプログラミング   ▼動画で話している内容 この動画では、Pythonの繰り返しについて解説をします。 繰り返しとは? レッスン3「プログラムの基本構造」で説明しましたが、プログラムの基本的な動きは「順次進行」「条件分岐」「繰り返し」の3つです。 繰り返しとは、決まった回数や条件を満たしてれば、同じ処理を実行するプログラム構造です。 for文 繰り返しの代表例がfor文です。 for文は、条件を満たしていれば、同じ処理をぐるぐる繰り返します。 そして、条件を満たさなくなったタイミングで、繰り返しがおわります。 例えば、for文で同じ処理を5回繰り返したい場合で考えてみます。 どうやったら5回をカウントできるでしょうか。 例えば、「1」からスタートして、1ずつ増やしていき「5」で終われば、5回です。 例えば、「0」からスタートして、1ずつ増やしていき「4」で終われば、これも5回です。 そういった処理をPythonのfor文で書いていきます。 Pythonでのfor文のきまりをみていきましょう。 ``` for 変数 in range(繰り返し回数):  繰り返し中に実行する処理 ```   まずforを書きます。 次に繰り返し回数を格納する変数を記述します。 ここで定義した変数のことをカウンタ変数といいます。 for文では、繰り返し処理をカウンタ変数によって制御します。 5回繰り返したい場合は、カウンタ変数に数字が順次代入され、5回目がきたら繰り返し処理が終わります。 カウンタ変数は、英語の「index」「Iterator」の頭文字「 i 」が使われることが多いです。 次にinと書いて、range。 丸括弧を書きます。 丸括弧の中に繰り返したい回数を、数値で記述します。 このrange関数とは、print関数と同様にPythonにはじめから用意されている関数です。 range関数は、指定した範囲の連続する整数を生成する関数です。 例えば、range(5)は、0から4までの数値を順番に作成します。 最後にコロンを記述します。 これで、range関数で作った数字を順番に1つずつ取り出し、それを変数iに代入する、という準備ができました。 コロンの次の行はインデントを下げて、繰り返したい処理を記述します。 繰り返したい処理が終わったら、一番上に戻り、繰り返し処理が終わりになるか判定します。 繰り返し回数分、繰り返していないなら、次のループをします。 繰り返し回数分、繰り返していたら、ループが終了します。 コードを書いてみましょう。 ```python for i in range(5): print(i) ``` つまりこのコードは、0から4までの数字を順番に取り出して変数iに代入し、print関数で変数iの中身を表示する処理です。 実行します。 0,1,2,3,4と、5つの数字が表示されました。 これで、5回分の繰り返し処理ができたことになります。 実行結果: ```python 0 1 2 3 4 ``` while文 次に、while文についてです。 while文は、条件を満たしている間、同じ処理を繰り返し実行します。 for文が決まった回数繰り返すのに対し、while文は条件が満たされている間繰り返します。 while文の書き方をみていきましょう。 ``` while 条件: 繰り返し中に実行する処理 ``` (続く) ▼書き起こしブログページ 準備中 ▼自己紹介 ブログに自己紹介を書いております。 https://kino-code.com/profile/ ▼SNS Twitter : https://twitter.com/kino_code/likes Facebook : https://www.facebook.com/キノコード -105693727500005/ Website : https://kino-code.com/ #python #入門 #初心者

タグ

#高1#高2#高3#大学#レベル1#Python#講義

関連動画

13:38
【Python入門・応用講座】12.繰り返し|同じ処理を何度も実行、if文やwhile文、繰り返しの回数や条件の設定方法も解説(初心者にもわかりやすく)キノコード / プログラミング学習チャンネル
7:01
【情報Ⅰ授業動画】4-(12) Python演習③反復(forとwhile)【反復, for, while, range, break】【情報Ⅰ】解説動画
14:27
繰り返し(反復)処理をするfor文とwhile文の書き方と使い分けを分かりやすく解説!【情報I基礎】Python 9せかチャン - 世界一わかりやすい情報科チャンネル
32:36
【Python入門 #5】リストと繰り返し | ループ処理をマスターだれでもエンジニア / 山浦清透
6:57
【Python超入門コース】11.繰り返し|同じ処理を何度も実行できます【プログラミング初心者向け入門講座】キノコード / プログラミング学習チャンネル

関連用語