京都大学が受験生に贈るメッセージが込められた
2018年に出題された非常に解きやすい整数問題。
最後にお伝えした通り、1分で解くためにはmod以外の方法も使えます。
別解の素晴らしさも伝わる奇跡の良問だと思います。
京都大学の数学は1問30点(35点)のため、解きやすい本問で失点した人は、大きく差がつき、合否を分けたのではないでしょうか。
整数問題に限らず「実験をして手を動かし」「法則や規則性を見つける」
その日本語を数式に直して証明する重要性を伝えたかったのだと考えます。
京都大学入試は面白い、そして奥深い。
ぜひ今日から活用してみてくださいね!
P.S.今日のパスチャレの答えはこちら
https://note.com/pfsbr123/n/n0f608d593cce
~~~~~~~~
PASSLABOのチャンネル登録
→ / @passlabo
■東大生たちと一緒に勉強したい方必見!
公式LINE@登録はコチラから
→ http://line.me/R/ti/p/@subaru_todai
■公式Twitterはコチラ
→ https://twitter.com/todai_igakubu
#PASSLABO
#東大医学部発
#京大数学
朝6時半にほぼ毎日投稿!
一緒に動画で朝活しよう