※13:42部分の補足説明です。
この場合の"体節"は
①中胚葉としての体節
②体軸方向の繰り返し構造としての体節
の解釈がある。
②で解釈した場合
実験3で前側の肢芽において側板由来の細胞で調節タンパク質Xがつくられ、これによって翼の分化が起こっていることから、"どの位置の側板(中胚葉)でどのHox遺伝子が働くかによって肢芽の位置が決まる"と考えることができる。
資料はこちら→https://drive.google.com/file/d/1G6obUXPo5MnXCNk5USvLoamoG4e8bbow/view?usp=share_link
【ただよびプレミアム】
さらに受験対策に向けて学習されたい方に向けたコース!
14日間無料!→https://tadayobi.net/courses/1/
●田中先生の授業
・【生物基礎】全講座
https://www.youtube.com/playlist?list...
・【生物】全講座
https://www.youtube.com/playlist?list...
・【生物】一問一答
https://youtube.com/playlist?list=PLt...
----------------------------------
◆公式サイト
https://tadayobi.net/
◆公式twitter
https://twitter.com/tadayobi_jp
----------------------------------
使用機材:Black Magic Design ATEM Mini Pro
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/atemmini
「ただよび」とはYouTube上で受けられるオンライン大学受験予備校です。
【目次】
00:00 冒頭
03:50 問1
05:06 問2
15:42 問3
17:27 問4
#ただよび #大学受験 #生物 #田中龍之介 #共通テスト