Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

国語フレンズ【コクフレ】

【源氏物語で古典常識011(常識編06)】平安貴族の恋愛の流れ①きっかけ②やりとり③恋仲作法④結婚 【げんぱた】【bisagataisa11】光る君へ2024大河 テスト・問題付き おすすめ動画

次の動画:【源氏物語で古典常識013(常識編07)】①貴族の屋敷②七夕伝説③屋敷の内部(簀子・廂・母屋)【げんぱた】【bisagataisa13】光る君へ2024大河ドラマ おすすめ動画 テスト・問題付き

概要

動画投稿日|2022年7月28日

動画の長さ|22:07

平安貴族の恋愛の流れって特殊すぎん? やし、動画みて覚えとこ〜♪( ´艸`)♪ 大きな流れとしては「まとめ」(18:32)を♪ ここは、古典常識や背景知識と単語をリンクさせながら覚えるとお得やで♪ ●きっかけ 当時のお姫様は「顔を見せない!」というのがポイント!だからこそ男性は「噂」を頼りにしたり、「のぞき見(2:53)」たりしていました。 ちなみに、のぞき見と言っても、なかなか顔をのぞき見ることはできません♪その家の雰囲気を見て、パパの経済状況もチェックします(動画009)。 ○関連する古典単語 ・「噂」に関する古典単語  音に聞く(1:37)聞ゆ(1:48)聞こえ(2:15)名に負ふ(2:22)おぼえ(2:30) ・「みる」に関する古典単語  みる(0:25)垣間見る(2:53) ・「好きになっても〜た」に関する単語(4:46) ○顔を隠すアイテム ・御簾(3:37)几帳(3:42)扇(4:05) ●やりとり 顔を見せないがゆえに、直接話せないので、和歌を踏まえたお手紙でやりとり(7:11)をします♪LINEみたいな感じ( ´艸`)♪ ここでは、渡すのは基本「お付きの者」ということを忘れないで(8:35)♪直接渡したら、「顔見とるがな!」になるし♪ ○関連する古典単語 ・文(5:37)消息(6:33)返し、返り事(8:09) ☆『源氏物語で確認』〜空蝉へ届けるのは?〜(9:34) ☆『源氏物語で確認』〜当事者だけがわかる様に〜(10:41) ☆『源氏物語で確認』〜帚木というワードセンス〜(11:42) ●恋仲作法 ポイントは、恋愛のタイミング!夜から朝までに(14:15)(14:57)! と「後朝の文」(15:27)! 実は、『源氏物語』では、この「きっかけ→やりとり→恋仲に」のスタンダートな恋愛の流れになかなかなりません♪ 光の若さゆえ!ともいえるかもしれませんが、「上流貴族」という普通の貴族とは異なることが大いに関係していま〜す♪ その分、中流・下流の女性は悩み苦しむことに…(動画009) ○関連する古典単語 ・よばふ(12:57)よばひ(13:17)契りを結ぶ(13:26) ・逢ふ(13:36)逢ふ瀬(13:49)語らふ(13:54) ○愛を育む時間帯(14:15)(14:57) ○後朝の文について(15:27)→百人一首52番(16:36) ●結婚 3日連続(17:17)!が重要♪2日連続で来て、次の日来なかったら、「あそびかい!二度とくるなよ!!」と発狂します( ´艸`)♪ ●まとめ(18:32) ◇チェックタイム〜入試問題を用いて〜(19:16) ○検索用キーワード 源氏物語でパターンを→げんぱた 微差が大差→bisagataisa #源氏物語 #古典常識 #受験古典 #源氏物語あらすじ #垣間見 #音に聞く #後朝の文 #古典常識勉強法 #暁 #平安時代 #所顕 #よばい #背景知識 #古典文学

タグ

#高1#高2#高3#レベル2#古文常識#講義

関連動画

32:32
【源氏物語で古文常識061(常識編32)夢について】古代人と夢・西郷信綱・藤原兼家・蜻蛉日記・藤原道綱母・吉備真備・伴善男・応天門の変・万葉集・小野小町・藤原師輔・光る君へ・大河ドラマ・受験古文国語フレンズ【コクフレ】
22:43
【源氏物語で古文常識087】源氏物語の帖名を覚えよう①1帖〜10帖:〜記憶術を使って〜 ベグ法、漢字埋込法国語フレンズ【コクフレ】
22:40
【源氏物語で古文常識041(常識編22)】①斎院・斎宮について②野宮神社について③忌み詞・隠語:伊勢神宮・賀茂神社・群行・鈴鹿・天照大神・嵐山・渡月橋・嵯峨野・忌み言葉・受験古文・ヒカル・光る君へ国語フレンズ【コクフレ】
29:25
【源氏物語で古典常識053(常識編28)】三善清行完全マスター♪意見封事十二箇条•菅原道真•律令国家•五畿七道•駅伝•一条戻橋•延喜の治•日本史•受験古文•光る君へ•大河ドラマ•阿衡の紛議•今昔物語国語フレンズ【コクフレ】
31:47
【源氏物語で古文常識091(あらすじ46)】21帖『少女』③六条院落成:紫の上・花散里・秋好中宮・明石御方・式部卿宮・兵部卿宮・朱雀院・春鶯囀・夕霧・雲居雁・惟光・五節の姫君・受験古文・光る君へ国語フレンズ【コクフレ】

関連用語

旧暦と年中行事
古典における秋と冬
古典時代の生活(誕生〜死)
古典における春と夏
古典時代の宗教