定滑車をと糸を介した2物体の運動について、重力による位置エネルギー、運動エネルギーに着目して力学的エネルギー保存則を用いて解く問題です。
・2物体系の力学的エネルギーがなぜ保存するのか
・位置エネルギーの基準を変える別解
・力学的エネルギー保存の見方を変えた別解
などを説明することにより、深く理解し複雑な問題に対峙した際の応用力を身につけることを目的とした話をしています。
♦以下のサイトに動画の板書が載っていますので、ご活用下さい。
https://kyouikucafe.com/%e7%89%a9%e7%90%86%e3%81%ae%e3%82%a8%e3%83%83%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%80%80%e8%a7%a3%e8%aa%ac%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%80%80%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e5%85%88%e4%b8%80%e8%a6%a7/
何かご要望・ご質問・ご感想、間違いのご指摘などございましたら、コメントをよろしくお願いいたします。
<参考文献>
浜島清利『物理のエッセンス 力学・波動 四訂版』河合出版
Amazonのリンク→https://amzn.to/3lws4OX
※動画やサイトに『物理のエッセンス』の問題文等の転載はしておりませんので、ご自身で書籍のご購入をお願いいたします。
#物理のエッセンス #力学 #物理 #授業 #解説 #高校物理