Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

おがさんの化学教室と弾き語り

中和反応の計算問題(逆滴定の問題を含む)

次の動画:滴定曲線

概要

動画投稿日|2022年12月8日

動画の長さ|10:04

中和反応の計算問題を扱います。ポイントは水素イオンの物質量(mol)と水酸化物イオンの物質量(mol)が等しいと置くことです。逆滴定の問題も解きます。 #中和反応の計算問題 #逆滴定 #中和滴定の計算

タグ

#高1#高2#レベル2#酸と塩基#講義

関連動画

14:14
【これで計算も知識もバッチリ!!】中和の基礎・計算・中和滴定・塩と液性・弱酸(弱塩基)の遊離・逆滴定〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕3rd School
10:20
【高校化学基礎】酸と塩基⑨ ~一部取り出す・逆滴定〜かないTeachannel
23:17
【高校化学】酸と塩基④「中和滴定~理論編~」【理論化学/化学基礎#16】受験メモ山本
9:11
【化学基礎】2段階滴定と逆滴定⑱(2of2)MrMorimori39
9:23
【高校化学】講習#02-2 〜二酸化炭素の定量(例題解説)〜かないTeachannel

関連用語

逆滴定
pH指示薬
中和点
中和滴定
塩の加水分解