逆滴定
概要
「逆滴定」とは、気体などを滴定するときに使うテクニカルな滴定手法のこと。気体にポタポタ垂らして滴定はできないので一工夫します。たとえば
例えるなら「値段がわからない商品を買ってきてもらうとき、とりあえず多めに1万円渡しておいて、帰ってきたお釣りが3千円だったとしたら商品の値段は7千円だとわかる」みたいな感じです。
詳細
計算方法
一見複雑に見える逆滴定ですが、結局のところ (酸の
具体例で見てみましょう。
希硫酸が出した
よって、
補足
- ただよび理系チャンネルさん・かないTeachannelさんなどの動画もチェック!
- ここでは中和滴定を例にあげていますが、酸化還元滴定などでも同じ考え方が使えます。実際、逆滴定と同じ仕組みを使っているのが「ヨージメトリー」です。
タグ
# 中和反応
# 中和滴定
# 逆滴定