物理の醍醐味を味わうチャンネル
フォローする
高校物理:間違えやすいポイントの解説 No86(交流回路のリアクタンスの利用法)
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:高校物理:間違えやすいポイントの解説 No87(位相の異なる電流や電圧の足し合わせ方)
高校物理の間違えやすいポイントの解説
概要
動画投稿日|2022年12月23日
動画の長さ|7:50
「大学入試 物理の質問91」(旺文社)に沿って、高校物理の中で受験生が間違えやすい(または質問が多い)内容について1つずつ解説していきます。 https://www.obunsha.co.jp/product/detail/034873 毎日1つずつアップすることを目標としますが、都合でアップできないときもあると思いますのでご容赦ください。 なお、返信の余裕がないためすみませんがコメントはオフにさせていただきます。 #物理 #高校物理 #大学入試 #大学受験 #受験対策 #入試対策
もっと見る
タグ
#交流回路
#butsurikyoushi先生
#リアクタンス
#高3
#レベル2
#交流回路
#講義
関連動画
16:35
高校物理:間違えやすいポイントの解説 No87(位相の異なる電流や電圧の足し合わせ方)
物理の醍醐味を味わうチャンネル
6:09
高校物理:間違えやすいポイントの解説 No88(交流回路の共振)
物理の醍醐味を味わうチャンネル
15:54
57 コンデンサーに流れる交流 『秘伝の物理講義[電磁気・熱・原子]』
GKN koko
4:15
【交流でのグラフを見るコツ】コイル、抵抗、コンデンサーにおける電流と電位の位相の覚え方・語呂合わせ 電磁気 ゴロ物理
大学入試ゴロ理科
13:37
【高校物理】電磁気50 リアクタンス?インピーダンスってなに?交流回路<コンデンサー編>
まことの高校物理教室
関連用語
リアクタンス
インピーダンス
固有周波数
実効値
キルヒホッフの法則