Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

高校数学さいた塾

回転体の体積 直線を回転させると何になる? 交わる→? 平行→? ねじれの位置→? 高校数学Ⅲ

概要

動画投稿日|2022年11月30日

動画の長さ|14:42

古ーい東京大学の入試問題らしいです。z軸を中心に直線を回転させたとき曲面ができる、という話。空間ベクトルと積分の融合問題です。私が高校生だったころは、積分による体積計算を高2の数学Ⅱbでやってました。現課程では数Ⅲ扱いになります。空間内の直線の方程式を作るところから始まります。

タグ

#高3#レベル3#積分(数Ⅲ)#演習

関連動画

21:56
回転体の体積 y軸回転 式の立て方と実際の計算方法 高校数学Ⅲ高校数学さいた塾
16:08
回転体の体積の基本的考え方 平面スライス法 高校数学Ⅲ高校数学さいた塾
4:54
【積分法の応用が超わかる!】◆媒介変数表示の曲線と体積 (高校数学Ⅲ)超わかる!高校数学 III
21:28
【数学Ⅲ 積分法の応用15 体積④】媒介変数表示された曲線をx軸の周りに回転させた回転体の体積を求めます。ワッショイ高校数学
3:55
【積分法の応用が超わかる!】◆回転体の体積(y軸の周り)の復習 (高校数学Ⅲ)超わかる!高校数学 III

関連用語