次→ • 【世界史】フランス革命 ③(総裁政府、統領政府、ナポレオンの台頭、国民国家...
前→ • 【世界史】フランス革命 ① (アンシャン・レジーム、三部会の開催、国民議会...
その他の世界史講義動画→ • 世界史 講義動画
近代ヨーロッパ史の中でも最もボリューミーな単元であるフランス革命。
山川出版社『詳説世界史』でも8ページにわたって記載があり受験生をウンザリさせますが、特にナポレオンが登場するまでが面倒。
今回はそのフランス革命の2回目。国民議会、立法議会、国民公会の成立と歴史の流れを見ていきます。ここが最も差がつくところですので、頑張りましょう!
※この動画は、一般的なレベルの定期テストや共通テストの対策を想定しております。
00:00 今回の内容紹介
00:50 国民議会の動き(封建的特権の廃止)
02:13 人権宣言の採択(ラ=ファイエット、主権在民、財産権の不可侵 など)
03:20 ヴェルサイユ行進、ミラボーの死去、ヴァレンヌ逃亡事件
05:50 1791年憲法の発布、国民議会の解散、立法議会の開催
07:18 立法議会の時代(フイヤン派、ジロンド派 の対立 など)
09:59 オーストリア、プロイセンとの戦い(義勇軍、8月10日事件 など)
12:00 国民公会の時代(男子普通選挙、第一共和政、ヴァルミーの戦い、ゲーテ など)
13:04 ジャコバン派の勢力拡大、ルイ16世の処刑、第1回対仏大同盟、ピット など)
14:37 ジャコバン派の政治(1793年憲法、封建地代の無償廃止、最高価格令 など)
15:50 ロベスピエールの恐怖政治と没落(革命暦、テルミドール9日のクーデタ など)
17:44 今回のまとめ(国民議会、立法議会、国民公会のちがい)
18:14 次回予告
#フランス革命 #世界史授業 #ロベスピエール