アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

美容と勉強は両立できる?


体験記
2024年6月28日

白湯です!

今回の記事は初リクエストをいただきました!ありがとうございます♩

学生は勉強や部活などと、何かと忙しい日々が続きますよね。

今回はそんな学生に向けて

  • 勉強と美容どちらを優先すべきか
  • 勉強と美容は両立できるのか
  • 隙間時間にできる美容

についてお話ししたいと思います!

勉強と美容どちらを優先すべきか

私は、受験シーズンやテスト前は勉強を優先していました。

ですが、どうしても美容を優先しない自分に納得できなかったら、リラックスする時間として美容を取り入れても良いと思います。
中には美容を気にしない自分に対して、嫌悪してしまう人がいるかもしれません。

そんな時は、勉強に支障がでない程度の美容(スキンケアしながら英単語を覚える、勉強のお供は低カロリー食品にする等)を取り入れてみるのも1つの方法です。

また、私は「日焼けは絶対しない」という譲れない部分があります。それ以外は妥協することにしていました。自分の中に譲れないもの・こだわりを1つか2つ決めておくと、勉強のモチベーションに繋がるかもしれません。こだわりが達成された時の喜びで、自分を認められることにもなるし、落ち込みやすい勉強の励みにもなると思います。

勉強と美容は両立できるのか

ズバリ。両立できるけど、どこにどれだけこだわるかだと思ってます。

「美容」の目標は人によって様々ですよね。私だったら、「髪をちょっとキレイにしたい。」といったゆるめの目標で「美容」に取り組んでます。(でも時々、ドライヤーをし忘れちゃうこともありました...。)

もちろん勉強は、おろそかにしない範囲で。

スキンケアを丁寧にしたり、お風呂後の髪の乾かし方を工夫したり。私はそんなちょっとした所から取り組むことにしていました。

勉強も美容も、目標が高ければ高いほど、両立は難しくなるのかなと思いました。

隙間時間にもできる美容!

ここからは、勉強で忙しい時期にもできる美容について一部ご紹介します!
中には私が記事にしたものもありますので、気になる人は一緒にチェックしてみてくださいね。

顔をなるべく触らない

肌荒れが気になって無意識に顔を触るクセがあったら、余計悪化してしまうことも...。
洗顔での擦りすぎにも注意です!

食べるものに気をつかう

「今日チョコはやめて、フルーツにしようかな〜」とかほんのちょっとしたことでも良いと思います!無理は禁物!!!

姿勢に気をつける

猫背だと自信がなさそうに見えることが...

いつも「清潔さ」を心がける

服のシワをつけない、歯磨きを怠らないなどなど。

ちなみにですが、美容は身体と心の健康があってこそです。いつのまにか美容を気にしすぎて「ストレス」になっちゃうことも。




他にもリクエストがあれば、気軽にマイページからコメントお願いします!

この記事の著者

profile-img
白湯

地方の文系大学生。 ほっと一息つけるような記事作成を心がけてます!