アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

垢抜けるためにやめたこと5選!


体験記
2024年4月22日

白湯です!

新生活が始まって少し経ちましたね。
新しい環境に馴染むために、自分のことを疎かにしていませんか?身体、無理してませんか?今は大丈夫でも、次第に集中力の低下・精神的な不安定など、色んな体調不良になってしまうかも。そうなったら新生活も勉強どころではなくなります。

せっかくの新生活、どうせなら楽しく!垢抜けた姿で!不安なく!過ごしたいですよね。

自分に優しくすることも、時には大切です。

自分に優しくするって、どうすればいいの?タイトルの垢抜けるって何?!と気になりませんか?

そこで今回は、私が新学期で垢抜けるためにやめた

  • 寝る前のスマホ
  • 姿勢が悪い
  • ジュースで水分補給
  • ストレスを放置
  • 引きこもる


これらの5選についてご紹介します。

寝る前のスマホ

寝る前はついつい見てしまうスマホ。私の場合は眠いのにスマホを見てしまい、逆に目が冴えます。でも次の日はとても眠くて、授業中も全然集中できないです。そんな生活を繰り返すと、心身にも悪いですよね。
現在、私は寝る前の1時間前には、スマホを見ないようにしています。スマホ側でも、おやすみモードなど寝てる間に通知が来ないように設定してます。

姿勢が悪い

私は意識していないとすぐ猫背になっちゃいます。授業中、姿勢が悪いと身体中が痛くてしんどいです...。(今もたまーに痛くなります)しかも姿勢が悪いと、自信なさそうに見えませんか?人に見られている時だけではなく、普段から姿勢を意識するようにしてます。

ジュースで水分補給

喉が渇いた時、自販機でついジュースを買っちゃう。おまけに新作があると、気になってしょうがない...。甘いものが好きな私は、炭酸ジュースやカフェオレを頻繁に飲んでいました。でもジュースって、とっても砂糖が含まれていますよね。時々飲む分には良いですが、それ以外は水や無糖の飲み物でガマン!

ストレスを放置

ある程度のストレスは我慢できたのですが、それが積み重なって体調不良を起こしました。一度でも体調不良を起こしてしまうと、元に戻るにはけっこう時間がかかっちゃいます。ストレスを感じた時には、自分なりのリフレッシュ方法を見つけておきましょう!ちなみに私は、ペットと触れ合う・おいしいものを食べる・動画を観るなど色々やっちゃいます。

疲れた時は、思い切り自分を甘やかしてみましょう!

引きこもる

何も予定がない日はついつい引きこもりがち。そんな日はぐうたらして過ごすのも良いですよね。でもそれが何日も続いちゃうと、生活リズムが狂いがちに。1日1回は散歩するだけでも良いので、外出するクセをつけてます。記事のアイデアも、外出している時に思いつきます。外の空気を吸うことで、思わぬアイデアが思いつくかも?!


以上、私が垢抜けるためにやめたこと5選をご紹介しました。
体に良くないことは、後になって響いてきます...。

ふと「なんか疲れたな」と思ったら、この記事を思い出してくれれば幸いです。

この記事の著者

profile-img
白湯

地方の文系大学生。 ほっと一息つけるような記事作成を心がけてます!