上智大学経済学部経済学科ゼミ総集編
こんにちは、しりょかわです〜
これまでに13回にわたって上智大学経済学科のゼミを紹介してきました。
(紹介したゼミ以外に近藤ゼミ、來島ゼミがあるのですが情報が集まらなく紹介できませんでした。申し訳ありません。)
今回の記事ではそれぞれのゼミへのリンクを貼ってあります!
さらに、経済学部のゼミ事情についても少しふれたいと思います!
経済学科ゼミ
青木ゼミ(ミクロ経済学)
川西ゼミ(行動経済学、ゲーム理論)
竹田ゼミ(マクロ経済学)
出島ゼミ(労働経済学)
堀江ゼミ(環境経済学)
南橋ゼミ(金融論)
蓬田ゼミ(国際経済学)
釜賀ゼミ(ミクロ経済学、ゲーム理論)
倉田ゼミ(開発経済学)
竹内ゼミ(計量経済学)
中里ゼミ(マクロ経済学)
樋口ゼミ(開発経済学)
Schleglゼミ(マクロ経済学・金融論)
上智大学経済学部のゼミ事情
ここからは完全に個人的な感覚で、上智大学経済学部のゼミ事情をお伝えしていこうと思います。
まず特徴の一つとして、経済学科生の半数ほどが経営学科のゼミに応募します。これは、なぜだかわからないのですが、毎年のことだそうです。
経済学科の先生も「ゼミ選考では毎年経済学科生の民族大移動がある」と、おっしゃていました。
そのため、毎年経営学科のゼミの倍率がものすごく高くなっています。
逆に、経済学科のゼミに応募する経営学科生は少数であるため、経済学科のゼミの倍率はそこまで高くならない印象です。そのため、しっかりと選考対策をすれば希望の経済学科のゼミに入れると思います。
今まで、経済学科のゼミについての記事を書いてきましたが、上智大学経済学科を志望している方や他の大学の経済学科を志望している人が、大学で何を勉強したいかを考えるきっかけになれば幸いです。
また、今回紹介したゼミの情報は2021年度のものです。年によって大きく変わることはあまりないかと思いますが、そこだけは承知しておいてください。
長いシリーズにお付き合いいただきありがとうございます。
また、この記事も掲載されているokkeという勉強の大きな味方になってくれるアプリの方もぜひダウンロードよろしくお願いします!
- iOSの方はこちら:https://apple.co/3IKMN8x
- Androidの方はこちら:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.spesden.okke