Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

日本の地図

日本における地図

日本の地図は、国土地理院によって制作されている。

地形図

最も基本的な地図は2万5千分の1地形図である。

現在では電子化され、紙の地形図の発行は終了した。

地形図は、国土地理院ホームページから誰でも自由に閲覧できる。

歴史

行基図

日本で最初につくられた本格的な全国地図。

正確な測量によって作られたものではないため、正確性は低い。

古代~中世にかけて成立したとされ、長い間使用されてきた。 sGyokizu.jpg

伊能忠敬の地図

江戸時代後期、伊能忠敬が大日本沿海與地全図を作成した。

これは日本で初めての正確な測量に基づいた地図であり、極めて精度が高い地図であった。

s伊能図全体図.jpg

明治以降

明治維新以降、西洋式の測量によって国家が地図を整備するようになった。

これは、近代国家にとっては、主権の及ぶ範囲である領域を正確に把握し、外国との境界を画定することが極めて重要であったためである。

s1880s_Meiji_Japanese_Folding_Map_of_Japan__Geographicus__Japanmeiji1880.jpg

地図の作成を行う機関は管轄がたびたび変更されていたが、1960年代に国土地理院が設立され、現在の形になった。

タグ

関連動画

31:31
009 地形図①地図記号 地理の羅針盤01話Historia Mundi
10:26
日本の歴史をスポーツ風に実況しました(前半)【日本史】歴史ch「セカイスポーツ」
10:45
日本の歴史をスポーツ風に実況しました(後半)【日本史】歴史ch「セカイスポーツ」
9:06
【地図記号一問一答】地形図と地図記号を覚える方法/社会地理えば一問一答/中高生の勉強を応援
11:20
【解説】地理総合4、地形図の読み方、地図記号共通テスト社会科・理科チャンネル

関連用語

主題図・一般図