Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

高齢化

定義

高齢者の割合が高くなることを、高齢化という。

正確に言うと、

「総人口に対して65歳以上人口(老年人口)割合が高いこと」。

老年人口の割合に応じて、

  • 7%以上:高齢化社会
  • 14%以上:高齢社会
  • 21%以上:超高齢社会

と呼ばれる。

また、老年人口割合を「高齢化率」と呼ぶこともある。

さまざまな「高齢化」

高齢化を表す用語は3つある。

高齢化社会

高齢者の割合が7%以上だと、高齢化社会と呼ばれる。

約60か国で既に高齢化社会に突入しており、発展途上国でも

日本は、1970年に高齢化社会に突入した。

高齢社会

高齢者の割合が14%以上だと、高齢化社会と呼ばれる。

日本は、1994年に高齢社会に突入した。

超高齢社会

高齢者の割合が21%以上だと、超高齢社会と呼ばれる。

日本は、2005年に超高齢社会に突入した。

「高齢化の速度」

高齢化率(65歳以上人口割合)がどれくらいの速さで上昇していくのかを、「高齢化の速度」という。

特に、

「高齢化社会」→「高齢社会」

に要した時間のことを指す。

  • 東アジアでは速く
  • 欧米では遅い

傾向がある。

s高齢化の速度 国別.jpg (厚生労働省)

日本の高齢化

日本の高齢化率は29.1%で(2023年)、世界トップレベルとなっている。

s高齢化の速度.jpg (厚生労働省)

タグ

関連動画

40:56
085 人口問題 地理の羅針盤第08話Historia Mundi
20:50
【地理 共通テスト対策#13】人口・人口ピラミッド*「ただよび」文系チャンネル
18:02
【高校地理】 東アジア6 中国が抱える諸問題1 (18分)映像授業 Try IT(トライイット)
22:15
【地理】人口(少子化対策)*「ただよび」文系チャンネル
5:22
小学生でもわかる日本史・戦国時代の歴史【日本史第3弾】ぴよぴーよ速報

関連用語

一人っ子政策
死亡率
少子高齢化
少子化対策
性比