Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

need

needが助動詞として使われるときは限られてる!

needと言えば、皆さん動詞のイメージがあるかと思います。

でも実は、限られた場合だけ助動詞としても使われるんです。

それは、否定文や疑問文の時だけ!

つまり、

need not=~する必要はない

Need [主語]~=~する必要はありますか?

という意味になります!下の画像もチェックしてみましょう。

need ポイント1.png

でも、助動詞のneedはほぼ使われない!

しかし、このような用法は現代では非常にまれです!アンモナイト級の化石と言ってもいいでしょう。主にイギリス英語では見られる使い方みたいですね。

じゃあ現代ではどのようにいうかというと、

need to(~する必要がある)やhave to(~しなければならない) をよく使います!

以下のポイントを確認してみましょう。

need ポイント2.png

練習問題

助動詞のneedやhave toを使って、以下の意味を表す文を2通り作ってみてください。

(1) 時間がなければ参加する必要はないですよ。(参加する=participate)

(2) その質問に答える必要がありますか?

答え

(1) 時間がなければ参加する必要はないですよ。

① needを使うと... You need not participate if you don't have time.

② have toを使うと... You don't have to participate if you don't have time.

※時間がある/ないをhave timeで表すのもポイントですね!

(2) その質問に答える必要がありますか?

① needを使うと... Need I answer the question?

② have toを使うと... Do I have to answer the question?

どちらの場合も、needは助動詞なのでneedにnotを付けたり、needが文頭に移動するのに対して、have toは助動詞っぽくないので、否定も疑問もdoをつかうというところもポイントです!

タグ

関連動画

11:57
助動詞③canとbe able toの違いと助動詞need【基礎英文法講座第58講】「ただよび」文系チャンネル
5:40
【高校英文法講座#40】8-e. needとdare 大学受験 高校英語【学習塾Sparkle公式】ヤマケンスクール 受験生のためのYouTube予備校
10:38
[Point41]needの用法【基礎完成英語講座】「ただよび」文系チャンネル
7:01
【ポケット英文法 ポイント29】助動詞 need 【英語】英語講師斉藤健一(旧ポケット英文法チャンネル)
1:41
〔高校英語・助動詞〕need -オンライン無料塾「ターンナップ」-オンライン無料塾「ターンナップ」

関連用語

have to
would
can
used to
should