アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

用材


用材

木材の用途は、

  • 用材
  • 薪炭材

この二つでしたね。

このうち用材は、建設材料や紙の原料など、燃やす以外の用途に使われます。

先進国では用材の割合が高いことはよく知られていますね。

用途

用材の用途は、おおまかには

  • 建築材料
  • パルプの原料
  • 家具など

こんなもんでしょう。建築材料とパルプの原料で用途の9割を占めており、ほとんどこの二つだと考えてもらって良いでしょう。

このような用途で用いられるため、用材は

やわらかく、加工しやすい

ことが求められます。

木造の家を作るには木を切ったり曲げたりしなければなりませんし、紙を作るにも木をほぐさないといけないのでできるだけ木はやわらかい方が都合がよいのです。

樹種

このようなやわらかい木は冷帯に分布する針葉樹に多いため、

  • ロシア
  • カナダ
  • スウェーデン

などの国で生産される木は、用材として重宝されています。

日本でいうと、針葉樹といえばスギ。大量に植林されたスギも、もともとは建築用材の不足を補うためのものでしたね。くわしくは日本の林業で確認してみて下さい。

タグ

# タイガ
# 木材
# 林業
# 森林
# 森林破壊
# 森林資源
# 用材
# 薪炭材
# 針葉樹林