Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

用材

用材

木材の用途は、

  • 用材
  • 薪炭材

この二つでしたね。

このうち用材は、建設材料や紙の原料など、燃やす以外の用途に使われます。

先進国では用材の割合が高いことはよく知られていますね。

用途

用材の用途は、おおまかには

  • 建築材料
  • パルプの原料
  • 家具など

こんなもんでしょう。建築材料とパルプの原料で用途の9割を占めており、ほとんどこの二つだと考えてもらって良いでしょう。

このような用途で用いられるため、用材は

やわらかく、加工しやすい

ことが求められます。

木造の家を作るには木を切ったり曲げたりしなければなりませんし、紙を作るにも木をほぐさないといけないのでできるだけ木はやわらかい方が都合がよいのです。

樹種

このようなやわらかい木は冷帯に分布する針葉樹に多いため、

  • ロシア
  • カナダ
  • スウェーデン

などの国で生産される木は、用材として重宝されています。

日本でいうと、針葉樹といえばスギ。大量に植林されたスギも、もともとは建築用材の不足を補うためのものでしたね。くわしくは日本の林業で確認してみて下さい。

タグ

関連動画

27:34
048  林業 地理の羅針盤第04話Historia Mundi
9:31
【高校地理】5-7. 世界と日本の林業 | 5. 世界の農林水産業【解説動画】地理を通して世界を知ろう!
27:54
034 植生と土壌 地理の羅針盤第03話Historia Mundi
20:44
【高校地理】 ロシアと周辺諸国3 農牧業の特色 (21分)映像授業 Try IT(トライイット)
31:20
160 ロシアの農業 地理の羅針盤第17話Historia Mundi

関連用語

森林破壊
薪炭材
緑のダム
森林
ロシアの林業