Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

不定詞の意味上の主語

不定詞の意味上の主語って...?

不定詞の中でも、また理解が難しい範囲です。

まずは、意味上の主語が出てくる表現をチェックしてみましょう!

スライド1.PNG

そしてこれらの表現の中でも、「to do の行為を行っている人」が意味上の主語になります!

スライド2.PNG

それでは、ひとつずつ詳しく見ていきます。緑の部分が、不定詞の主語になっています!

もう一つの表現の場合も同じように、下の画像ではto say thank youを言っている「あなた」が意味上の主語になります!

スライド3.PNG

スライド4.PNG

これは番外編ですが、to doの行為を行っているという点では、このような「人」も意味上の主語と言えなくはないです。。しかし、多くの場合はfor+人が不定詞の主語と言われることが多いです!

スライド5.PNG

タグ

関連動画

5:03
【ポケット英文法 ポイント34】for と of の区別 【不定詞の意味上の主語②】【英語】英語講師斉藤健一(旧ポケット英文法チャンネル)
8:52
【高校 英語】 it is for/of 人 to 動詞② (9分)映像授業 Try IT(トライイット)
7:07
【高校 英語】 it is for/of 人 to 動詞① (7分)映像授業 Try IT(トライイット)
10:17
やだよび英文法復習講座【不定詞】元代ゼミ講師があの定番問題を独自の視点で解説!高校英語/矢田っちとスタディ
15:41
毎日めちゃくちゃ使う to 不定詞の構文 TOP 5|わかりやすい英文法ニック式英会話

関連用語

形式主語
形式目的語
不定詞の名詞的用法
不定詞の副詞的用法
後ろに不定詞か動名詞か