Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

指数関数×三角関数の積分

概要

高校数学の積分の中でトップレベルで見た目がイカつい、ラスボスみたいな積分計算。入試ではノーヒントで出題され得るので、ポイントをしっかり押さえておこう。

部分積分を2回用いて同じ形の積分を出現させるのがコツである。 これで1行目と最後の行に がでてきた。後は について解けば良い。 なお最後の式では積分定数 をつけた。最後の結果のところさえ積分定数を書き忘れなければマルがもらえるだろう。 また、同じノリで、 も計算できるので是非自分でやってみよう。

別解

の方の積分を 、 の方の積分を と置いて、、 を同時に求める別解も確かめておこう。

と置いて、それぞれを部分積分すると、

ここから、上の二式を 、 の連立方程式として見て解いても同様の結果が得られる。

補足

  • 定積分の場合は先に不定積分を完全に求めてしまってから、上端と下端の数値を代入する方が計算ミスが少なくて良い。

タグ

関連動画

8:31
〔数Ⅲ・不定積分〕部分積分(同形出現)-オンライン無料塾「ターンナップ」-オンライン無料塾「ターンナップ」
6:32
数学「大学入試良問集」【19−5定積分で表された関数】を宇宙一わかりやすくハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
3:06
【積分道場】第18問【数学】積分道場
7:56
【高校数学】今週の積分#81【難易度★★★】予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
3:51
積分法⑫【部分積分法】数学力向上チャンネル

関連用語

部分積分
瞬間部分積分
指数関数の積分
指数関数の導関数
対数関数の積分