Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

政治体制

さまざまな政治体制

世界にはさまざまな政治体制が存在する。

その分類にもさまざまなものがあるが、ここでは主要な対立軸に着目して解説していく。

君主制と共和制

君主制

君主がいる政治体制。日本は君主制の国。

君主とは、王、皇帝、天皇、大公などの、世襲によって継承される国家の最高権力者を指す。天皇や王さまのことだと思ってもらえれば問題ない。

君主制国家は欧州や中東、東南アジアに多い。

欧州の君主制国家

英国、オランダ、スペイン、ノルウェー、スウェーデンなど、歴史の長い国に多い。

欧州の君主制国家はほとんどが立憲君主制で、君主の権力は憲法に拘束され、形式的な存在となっている。

中東の君主制国家

サウジアラビア、UAE、オマーン、カタールなど、ペルシャ湾岸の国に多い。

中東の君主制国家は専制君主制またはそれに近いもので、言ってみれば国王が好き放題できる国である。

これは、原油の利益を王室が握ることによって王室が圧倒的財力・権力を保持しているためで、中東の君主制国家の多くが産油国であることと密接に関連している。

共和制

君主がいない政治体制。国家元首は大統領。

歴史が短い、新しい国に多い。

米国、フランス、ドイツ、ロシア、韓国など。

権威主義と民主主義

近年の政治学では、一人または少数の人物によって統治される国を総称して権威主義国家と呼ぶことが多い。

一方民主主義とは、国民が国家のあり方、政治を選ぶことができる政治体制のこと。

民主主義と権威主義.jpg (青が民主主義国家、赤が権威主義国家) (V-dem Democracy report 2023)

権威主義

「権威主義」は比較的新しい言葉で、近年の政治学では頻繁に用いられるようになった。

具体的には、独裁や専制君主制といった、一人または少数の人物が国の方針を決めるような政治体制のこと。

権威主義国家には、サウジアラビアなどの専制君主制国家はもちろんのこと、ロシアなど、選挙は存在するが実際は立候補制限等により民主的な選挙が行われておらず事実上の独裁状態となっているものも含まれる。

発展途上国に権威主義国家が多い。

民主主義

国民が国の政治の方針を決めることができる政治体制。

先進国はおおむね民主主義をとっている。

タグ

関連動画

34:32
130 西アジアの国々 地理の羅針盤第14話Historia Mundi
47:58
152 ベネルクス3国🇳🇱🇧🇪🇳🇱 地理の羅針盤第16話Historia Mundi
5:22
小学生でもわかる日本史・戦国時代の歴史【日本史第3弾】ぴよぴーよ速報
2:03
〔高校地理・気候〕5つの気候区分 -オンライン無料塾「ターンナップ」-オンライン無料塾「ターンナップ」
8:41
地理B〜日本の地形〜もっくん教室

関連用語

フランス革命
国家
ディオクレティアヌス