Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

収束進化(収れん)

収束進化とは

系統の異なる生物が、環境に適応して進化した結果、似たような形態を持つようになること。

また、収束進化の結果、複数の生物が獲得した、機能や形態が同じような器官のことを、「相似器官」という。

収束進化の例

例えば、

  • 昆虫の翅
  • 鳥の羽

は、相似器官である。

これらは骨格こそ違うものの、

形態(見た目)や「空を飛ぶ」という用途は同じである。 20220428094556.png 鳥も幼虫も、生態的地位を空としたために、似たような空を飛ぶ器官が発達したというわけだ。
※あくまでたまたまその形質ができて受け継がれただけであり、イメージ図のように空を飛びたいという気持ちがあったわけではないので注意。

これこそが、収束進化なのである。

収束進化は、適応放散と比較して理解しておこう!

タグ

関連動画

23:47
【高校生物 130】【進化のしくみ・進化論】を宇宙一わかりやすくHakushi
41:15
[19/20] 生物 〜進化の仕組み〜 ポケモンのアレは進化じゃなくて変態ここみらいチャンネル
32:10
#23 進化のしくみ(遺伝子頻度、遺伝的浮動、びん首効果、ハーディ・ワインベルグの法則、分子進化、分子系統樹、擬態、工業暗化、自然選択、遺伝子プール、生殖的隔離)#高校生物 #大学受験【受験生物講師】チラコイド
14:29
【生物 一問一答】進化のしくみ①【第53講】*「ただよび」理系チャンネル
38:09
#22 生命の起源(化学進化、ストロマトライト、エディアカラ生物群、バージェス動物群、チェンジャン動物群、DNAワールド、適応放散、収束進化、大後頭孔、眼窩上隆起)#高校生物 #大学受験【受験生物講師】チラコイド

関連用語

適応放散
系統