その名の通り、詠嘆(〜だなあ)の意味を表す表現。「感動形」と言われることもある。
下で見るように、他の句形との判別が求められてテストでも頻出のものもあるので、しっかりと押さえよう。
色んな漢字があるので、下で確認しよう。また、「嗚呼」 などの「ああ」と読む語句とともに用いられることも多い。
「かな」は終助詞で、上には体言・連体形がくる。

「かな」と読む他の語句
疑問・反語形と同じ読み方で、詠嘆を表すという、いかにもテストで問われそうな句形。
文脈からの判断となることも多いので、総合力が求められる。

また、反語形で使われる「豈」 を使って、否定文にすることで詠嘆の意味を表す句形もある。否定の表現が入っているかどうかが見分けるポイントとなるので、必ず押さえておこう。

「ず」は打消の助動詞で、直前は未然形となる。

関連動画