Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

熱容量

概要

ある物体全体の温度を もしくは 上げるのに要する熱量のことを、熱容量という。

単位は定義から明らかな通り、 となる。

例えば、熱容量 のものを、 温度上昇させるのに必要な熱量は、

と求められる。一般化すると、熱容量 のものを、 温度上昇させるのに必要な熱量を とすると、次の関係式が成り立つ。

紛らわしいもの、比熱

間違いやすい言葉に比熱というものがある。よく小文字の と表す。文字まで熱容量を間違いやすいが、比熱は、単位質量あたりの熱容量のこと。つまり、熱容量を物体の質量で割ればよく、

という関係になっている。より詳しく日本語で定義すると、質量が の物体の温度を もしくは 上げるのに要する熱量のことを、比熱という。単位は定義から となる。

ではなく、 が用いられることもあるので、単位に注意しよう。

補足

ちなみに、熱量の単位には、 の他に、みんなよく知っているカロリー というものがある。

は、 の水の温度を だけ上げるのに必要な熱量のことで、具体的には、

である。レストランに行ったら、暗算でジュールに換算して楽しもう。

タグ

関連動画

9:52
爆速!物理基礎 #3【全5回】熱分野全部物理屋チャンネル / nao
15:34
物理基礎 熱力学1 熱量の保存細川JPの高校物理
9:30
【過去問解説 東京電機大学・法政大学】高校物理 熱力学 熱と温度 その2Manabu
9:12
【物理基礎】熱【第1講】比熱と熱容量「ただよび」理系チャンネル
1:06:08
夏季補習11日目【熱と温度】(物理基礎)長旅Pの物理チャンネル

関連用語

熱量保存の法則
気温
波の基本式
周期
自由端・固定端