Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

分子量

概要

「分子量」とは、分子に含まれる元素の原子量の合計のこと。つまり"分子用の原子量"みたいなイメージです。たとえば水素と酸素の原子量はそれぞれ、なので、水分子の分子量はです。

分子量_1.png

原子量が原子を基準にした相対質量(の同位体比平均)なので、分子量も同様に原子を基準にした相対質量です。

例

【問】以下の分子の分子量を求めよ。ただし原子量は、、、とする。 (1)二酸化炭素 (2)アンモニア (3)グルコース

【答】 (1)

(2)

(3)もしグルコースを知らなくても分子量は簡単に計算できる!

補足

  • 「原子量」を理解していれば分子量は簡単!

タグ

関連動画

4:48
【化学基礎】原子量・分子量・式量の考え方(2of2)MrMorimori39
23:35
【高校化学】化学量①「相対質量と原子量」【理論化学/化学基礎#9】受験メモ山本
5:42
物質量と化学反応式④〜分子量・式量〜【化学基礎#28】ここみらいチャンネル
11:57
【高校化学基礎】物質量mol④ molと粒子数・質量・体積の変換マサの高校化学
12:23
物質量と化学反応式⑤〜モル質量〜【化学基礎#29】ここみらいチャンネル

関連用語

式量
原子量
質量数
同素体
同位体