Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

式量

概要

「式量」とは、化学式中の元素の原子量の総和のこと。受験向けに雑にいうなら、分子式で書く物質では分子量を、組成式で書く物質では式量を使います。つまり"結晶用の原子量"みたいなイメージです。

計算自体は分子式と全く同じで、組成式中の原子の原子量を全て足し算すればOK。たとえばナトリウムと塩素の原子量はそれぞれ、なので、塩化ナトリウムの式量はです。

式量_1.png

例

【問】以下の物質の式量を求めよ。ただし原子量は、、、、、、、とする。

(1)水酸化ナトリウム

(2)銅

(3)硫酸銅

(4)ダイヤモンド

(5)二酸化ケイ素

【答】

(1)水酸化ナトリウム 単に全て足すだけですね。

(2)銅 こいつはそのままが答え

(3)硫酸銅 係数は忘れず掛け算しましょう。

(4)ダイヤモンド これもそのままが答え。

(5)二酸化ケイ素 分子である二酸化炭素と同じ見た目ですが、二酸化ケイ素は巨大な共有結晶であることに注意。

補足

  • 分子量と式量の違いがわからない人は「組成式」のページをチェック!

タグ

関連動画

4:48
【化学基礎】原子量・分子量・式量の考え方(2of2)MrMorimori39
23:35
【高校化学】化学量①「相対質量と原子量」【理論化学/化学基礎#9】受験メモ山本
5:42
物質量と化学反応式④〜分子量・式量〜【化学基礎#28】ここみらいチャンネル
11:57
【高校化学基礎】物質量mol④ molと粒子数・質量・体積の変換マサの高校化学
12:23
物質量と化学反応式⑤〜モル質量〜【化学基礎#29】ここみらいチャンネル

関連用語

原子量
分子量
質量数
同素体
同位体