Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

二乗平均速度

概要

モル質量が 、温度が の気体について、二乗平均速度(根平均二乗速度) は

で求められる。( は気体定数)

導出

まずは、気体分子運動論の流れをマスターしよう。話はそこから始まる。

気体分子1個の質量を 、ボルツマン定数を として、気体分子1個の平均運動エネルギーについて次の式が成り立つ。

※ ちなみにこの「平均」というのは、1個の気体分子についてあらゆる時刻での速度の二乗の平均、という意味ではなく、たくさんの気体分子の間での速度の二乗の平均、という意味。

この、1個の気体分子の質量 を原子量や分子量で表してみよう。

気体のモル質量を 、アボガドロ定数を とすると

なので、これを 式に代入すると、

という式を得る。

この左辺は、気体分子の速度の二乗の平均のルートであり、これを二乗平均速度(根平均二乗速度) と呼んでいて、分子の速さを表す指標となっている。

※ 名称は「二乗」平均速度だが、ルートをつける点に注意しよう!

タグ

関連動画

24:13
【高校物理】 熱力学12 ボルツマン定数 (24分)映像授業 Try IT(トライイット)
9:19
速度の根2乗平均は分子運動論なしでも求められる!基本解法&テクニックの二刀流を目指そう!【高校物理/物理基礎】まことの高校物理教室
4:33
【改訂版 分子運動論の語呂合わせ】圧力,ボルツマン定数,平均運動エネルギー,二乗平均速度,密度を使った圧力の覚え方 気体分子の熱運動 熱力学 ゴロ物理大学入試ゴロ理科
9:48
【物理/一問一答】気体分子運動論*「ただよび」理系チャンネル
13:54
【物理 定期試験対策】気体分子運動論【熱】*「ただよび」理系チャンネル

関連用語

気体分子運動論
内部エネルギー