Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

浮力

概要

物体を水に沈めると軽くなったように感じる(プールで体感しているはずだ)。このように、気体や液体(まとめて流体と呼ぶ)の中にある物体には上向きの力がはたらく。この力を浮力という。

流体中の物体が受ける浮力は、その物体が排除した流体の重さに等しい。これをアルキメデスの原理と呼ぶ。つまり、密度 ρ の流体から体積 の物体が受ける浮力 は次のように表される。 ρ

このとき、同じ物体でも流体の密度によって浮いたり沈んだりするように、浮力は流体の密度で決まっていることに要注意。上の式の ρ を物体の密度にしてしまう間違いが多いので正確に覚えておこう!

導出

アルキメデスの原理を下図の液体中の直方体を例にして導出してみよう。

まず上面と下面にかかる水圧を考えよう。上面と下面にかかる水圧をそれぞれ とすると ρρρρ と表せる。ただし、 ρ は液体の密度、 は重力加速度である。

次に、水圧が直方体に与える力の上向きの合力 を考える。側面については互いに打ち消し合うので、上面と下面の水圧のみ考えればよい。

ρρρρ

この導出から分かるように、浮力の正体は水圧の差だ。これを押さえておけば浮力で間違えることはないだろう。

251b1708542748418b6c16ac3556e220.png

タグ

関連動画

17:39
高校物理 力学 力と運動【8】圧力と浮力 大気圧 水圧 密度 浮力 アルキメデスの原理 授業 物理基礎物理のエッセンシャル
14:41
【高校物理】水圧と浮力②(浮力)/全2講【力学】予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
6:52:08
高校の力学を全部解説する授業(前編)【物理】予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
16:04
物理基礎 運動の法則9 水圧・浮力細川JPの高校物理
2:45
ちょこっと物理060【浮力】物理基礎長旅Pの物理チャンネル

関連用語

状態方程式(物理)
ボイル・シャルルの法則(物理)
相対速度
等加速度直線運動
オームの法則