アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

ASEAN


概要

東南アジア諸国連合。東ティモールを除く全ての東南アジア諸国が加盟している、国家の連合体。

2015年にはASEAN経済共同体(AEC)が発足、域内の関税の多くが撤廃されるなど、経済的な結びつきが強化されている。

域外との結びつき

ASEANは近隣諸国との結びつきが強い。

特に日本、中国、韓国はASEAN首脳会議に招かれることが多く、ASEAN+3と呼ばれる。会議は毎年開催され、日本からも総理大臣が参加するのが通例になっているので、ニュースに注目してみるとよいだろう。

他にもASEAN+6などあるが、注目度は低いので覚えておく必要はない。

成り立ち

最初に結成されたのは1967年。原加盟国はインドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイの5か国。

当初はベトナム戦争中で、東南アジアの共産主義化を恐れたアメリカ合衆国の支援の下、反共同盟として設立された。

1984年にはブルネイが加盟。

その後、冷戦終結によってASEANの性格も反共同盟的なものから経済同盟的なものに変化し、1995年にベトナム、97年にラオスとミャンマー、99年にカンボジアが加盟。

加盟国

東ティモールを除く全ての東南アジア諸国。加盟国数は10カ国。

  • フィリピン
  • ベトナム
  • インドネシア
  • ブルネイ
  • マレーシア
  • シンガポール
  • カンボジア
  • タイ
  • ラオス
  • ミャンマー

タグ

# ASEAN
# ASEAN+3
# ベトナム戦争
# 東南アジア諸国連合
# アセアン