Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ASEAN

概要

東南アジア諸国連合。東ティモールを除く全ての東南アジア諸国が加盟している、国家の連合体。

2015年にはASEAN経済共同体(AEC)が発足、域内の関税の多くが撤廃されるなど、経済的な結びつきが強化されている。

域外との結びつき

ASEANは近隣諸国との結びつきが強い。

特に日本、中国、韓国はASEAN首脳会議に招かれることが多く、ASEAN+3と呼ばれる。会議は毎年開催され、日本からも総理大臣が参加するのが通例になっているので、ニュースに注目してみるとよいだろう。

他にもASEAN+6などあるが、注目度は低いので覚えておく必要はない。

成り立ち

最初に結成されたのは1967年。原加盟国はインドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイの5か国。

当初はベトナム戦争中で、東南アジアの共産主義化を恐れたアメリカ合衆国の支援の下、反共同盟として設立された。

1984年にはブルネイが加盟。

その後、冷戦終結によってASEANの性格も反共同盟的なものから経済同盟的なものに変化し、1995年にベトナム、97年にラオスとミャンマー、99年にカンボジアが加盟。

加盟国

東ティモールを除く全ての東南アジア諸国。加盟国数は10カ国。

  • フィリピン
  • ベトナム
  • インドネシア
  • ブルネイ
  • マレーシア
  • シンガポール
  • カンボジア
  • タイ
  • ラオス
  • ミャンマー

タグ

関連動画

17:09
【高校地理】 東南アジア6 東南アジア諸国連合 (17分)映像授業 Try IT(トライイット)
38:55
118 ASEAN 地理の羅針盤 第12話Historia Mundi
39:53
098 国家群 地理の羅針盤第10話Historia Mundi
28:33
057 工業の分類 地理の羅針盤第06話Historia Mundi
23:58
【共通テスト地理】東南アジア地誌リマスター①「地形と都市」チレキノウエノ【日本史&地理授業動画】

関連用語

東南アジア独立
輸出指向型工業化
東南アジアの旧宗主国
東南アジアの経済
東南アジアの人口