ここでは、「アジア」という言葉の意味を解説する。

ヨーロッパとの境界は、ウラル山脈とカフカス山脈。
ウラル山脈はロシアにある古期造山帯で、ウラル山脈以西をヨーロッパロシア、以東をシベリアといい、アジアとヨーロッパの境界になっている。
カフカス山脈は黒海からカスピ海に至る山脈で、カフカス山脈以南をアジア、以北をヨーロッパに分けている。
地域の分け方は諸説あるが、ここでは帝国書院「地理探究」に基づいて分類する。

東アジアは、日本、中国、朝鮮半島、台湾が含まれる。

東南アジアは、全ての国がASEANに加盟している。

南アジアは、インド、バングラデシュ、パキスタン、ブータン、ネパール、スリランカ、モルディブが含まれる。

中央アジアは、カフカス地方の国とカスピ海以東の旧ソ連諸国。

西アジアは、トルコからアフガニスタンにかけての地域。
シベリアは、ウラル山脈より東側のロシア。
ロシアではあるが、シベリアはアジアに分類される。
(画像は全てmapchartを利用し筆者作成)
関連動画




