Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

大陸棚

大陸棚

大陸周辺にある、平均深度130mほどの浅い海底。法的には水深200m未満と言われることもある。

最終氷期には陸地だった場所で、当時は低平な平野だったが海面上昇により海底になった。

地質上は大陸の一部で、大陸に属する大地形の一つといえる。

また、延長大陸棚については国連海洋法条約の項で述べる。

大陸棚模式図.jpg

利用

浅いため、海底油田の掘削など海底資源の開発が盛んに行われている。

また、大陸棚上のバンク(浅堆)では湧昇流が発生し栄養分が豊富で、漁場として発展してきた。

北海のドッガーバンクやグレートフィッシャーバンク、日本海の大和堆などは有名。

分布

大陸周辺に分布している。

とくに大規模なものは、北海、東シナ海、南シナ海、北極海など。

大陸棚ヨーロッパ.jpg

大陸棚アジア.jpg

(地図は全て国土地理院 標準地図より引用の上筆者編集)

タグ

関連動画

40:37
047  水産業 地理の羅針盤第04話Historia Mundi
12:04
【高校地理】5-8. 世界と日本の水産業 | 5. 世界の農林水産業【解説動画】地理を通して世界を知ろう!
37:01
012 陸地と海洋 地理の羅針盤02話Historia Mundi
5:22
小学生でもわかる日本史・戦国時代の歴史【日本史第3弾】ぴよぴーよ速報
2:03
〔高校地理・気候〕5つの気候区分 -オンライン無料塾「ターンナップ」-オンライン無料塾「ターンナップ」

関連用語

国連海洋法条約
大陸氷河
氷河