有機化学の歴史を変えた名論文をわかりやすく解説します。芳香環のC-H結合にオレフィンを挿入してしまう夢のような研究成果です。C-H活性化の記念碑と言っていいでしょう。Nature誌に掲載されたのはだてじゃない。
鈴木宮浦カップリングやヘック反応を一部超えるような成果といえるのではないでしょうか?配向基は今ではもうスタンダードになっていますね。
☆原著論文
Efficient catalytic addition of aromatic carbon-hydrogen bonds to olefins
Nature volume 366, pages529–531 (1993)
https://www.nature.com/articles/366529a0
Shinji Murai, Fumitoshi Kakiuchi, Shinya Sekine, Yasuo Tanaka, Asayuki Kamatani, Motohiro Sonoda & Naoto Chatani
関連動画
(1) これが時代を変える名論文だ!元大学教員の文系でもわかる論文解説【Science誌/有機化学】 • これが時代を変える名論文だ!元大学教員の文系でもわかる論文解説【Scien...
(2これが芸術的な研究!元大学教員の文系でもわかる論文解説【Nature誌/有機化学】) • これが芸術的な研究!元大学教員の文系でもわかる論文解説【Nature誌/有...
もろぴー
職業:大学教員 > 化学メーカー研究員
専門:有機化学
★講演・イベント・お仕事などのご連絡はこちら:moro.chemistry[at]gmail.com
★本チャンネル運営には日本初のプロ格ゲーマーであるウメハラさんにスポンサードしていただいています。
より詳しい経緯と意義は以下の動画をご覧ください。
*プロ格ゲーマー『ウメハラ』さんにスポンサードしていただくことになりました • プロ格ゲーマー『ウメハラ』さんにスポンサードしていただくことになりました
これまでなかった道を誰よりストイックに切り拓いてきたゲーマーという生き様は、研究者より研究者らしいです。ぜひ覗いてみてください。
梅原大吾(ウメハラ):日本初プロゲーマーにして今なお最前線で活躍する格ゲー界の王
スト6配信twitch: https://www.twitch.tv/daigothebeastv
twitter: https://twitter.com/daigothebeastJP
★格ゲーマーが研究者ということがよくわかる動画
(1) 【もろぴーのおススメ!】ウメハラ慶應大学講演 • ウメハラ「BeasTV」2017.1.19 一日ひとつだけ強くなる 慶應丸...
(2) ウメハラはどこまで考えて試合しているのか?解説 • ウメハラ (Daigo) Infiltration 豪鬼戦解説&感想戦 『...
★格ゲー知らない人はとりあえず見ろ!というおススメ動画
(1) ウメハラ伝説のプレイ:背水の逆転劇( • 背水の逆転劇 )
(2) ↑の何がすごいのか?こく兄神解説:( • 【EVO 2004】背水の逆転劇を現地で見ていたこくじんさんに解説してもら... )
★格ゲーマーの面白企画
(1) 『味覚王Ⅱ -味覚音痴は誰だ-』( • 『味覚王Ⅱ -味覚音痴は誰だ-』MiKakuOh II: FGC Tast... )
(2) 俺を獲れ ( • オーディション企画 俺を獲れ 【フル版】 )
『超有機化学入門 ~研究者120年の熱狂~』 2021年12月20日発売!
もろぴーが有機化学の全く新しい一般向け入門書を書きました!有機化学になじみのない方から専門家まで楽しめます!ぜひAmazonで予約/購入お願いします!
★購入はコチラから! https://amzn.to/3k3ONye
#もろぴー #論文 #有機化学
Music: Spring In My Step - Silent Partner • Spring In My Step – Silent Partner (N...
––––––––––––––––––––––––––––––
Bongo by KV / kvmusicprod
Creative Commons — Attribution 3.0 Unported — CC BY 3.0
Free Download / Stream: https://bit.ly/Bongo-KV
Music promoted by Audio Library • Bongo – KV (No Copyright Music)
––––––––––––––––––––––––––––––