Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

大学入試ゴロ理科

【熱効率eの計算方法のコツ】Wの表し方2通りの使い分け 分母のQは正だけの理由 Qの正負の見分け方 p-Vグラフの見方⑤ コツ物理

次の動画:【Wの正負 決め方を解説】熱力学第一法則のコツ 気体がした仕事とされた仕事 熱力学 コツ物理

概要

動画投稿日|2020年6月25日

動画の長さ|11:58

熱効率eの計算方法です。 Wの表し方は2通りあります。 どちらを使うかは、p-Vグラフを見て判断します。 分母のQは正だけ使うことも、「熱効率は食べた分に対してどれだけ働いたか」と考えれば簡単に理解できます。 気体に出入りした熱量Qの正負の確認方法も解説しています。 高校生・既卒生・大学受験生向けの、高校理科語呂合わせチャンネルです。 高校化学・高校生物・高校物理(化学基礎・生物基礎・物理基礎も含む)で、語呂合わせやコツなどを使った簡単な覚え方・暗記法を公開しています。 最善は尽くしていますが、動画の内容に関する疑問点、間違い等ありましたら、コメント欄でのご指摘をお願いいたします。 「この問題を解いてほしい」といったコメントには基本的には対応していません。なお、コメント欄は承認制にしてあります。 紹介している語呂合わせなどは、ご自身で内容をご確認の上、使用してください。よろしくお願いいたします。 #語呂合わせ #高校物理 #熱効率 #熱力学

タグ

#高2#高3#レベル2#気体分子の運動#講義

関連動画

5:43
【等温変化と断熱変化の違い】気体が吸収した熱量Qの正負の考え方 p - V グラフの見方② 熱力学 コツ物理大学入試ゴロ理科
9:53
【p - V グラフで面積を使いこなそう!】気体がされた仕事Winと気体がした仕事Wout ばねつきピストンや熱サイクルでの見方 p - V グラフの見方①熱力学 コツ物理大学入試ゴロ理科
12:25
【ばね付きピストン縦のコツ(垂直置き)】気体がした仕事 Wout の覚え方 重力による位置エネルギーとばねに蓄えられた弾性エネルギーの考え方 p - V グラフの見方④ 熱力学 コツ物理大学入試ゴロ理科
10:30
【ばね付きピストン横(水平置き)のコツ】気体がした仕事 Wout の覚え方 p - V グラフが一次関数になる理由  p - V グラフの見方③  熱力学 コツ物理大学入試ゴロ理科
8:56
物理 熱力学6 熱機関細川JPの高校物理

関連用語

定積モル比熱
定圧モル比熱
熱効率