Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

Kyoto University / 京都大学

令和5年度 春季講義:豪雨災害時に起こること、できること(京都大学春秋講義)

次の動画:令和4年度 秋季講義:災害の倫理(京都大学春秋講義)

概要

動画投稿日|2023年5月23日

動画の長さ|1:27:02

☆ 次回以降の講義の参考にさせていただくため、    アンケートの回答をお願いいたします。 ☆https://forms.gle/AfWCEGizM9VcLeDM8    タイトル:「豪雨災害時に起こること、できること」(87分) 講師  :川池 健司 京都大学防災研究所 教授 02:08  自己紹介・講演の概要 03:16  豪雨災害の基礎知識 19:12  豪雨災害時に起こること~近年の水害事例 43:58  豪雨災害時にできること~公助・共助・自助 1:16:50 京都大学の取り組み 1:23:50 まとめ #防災 #豪雨 #災害 #宇治川 #春秋講義 #中高校生向け #生活に役立つ ※所属・役職・内容は動画制作当時のものです。

タグ

#高1#高2#高3#大学#レベル2#公開講義#講義

関連動画

15:24
次世代情報・AI教育研究センター 設立記念シンポジウム「ポスト生成AI共生社会の展望〜集中、分散、そして第三の道〜」Kyoto University / 京都大学
46:45
第28回MACSコロキウム講演「折り紙にひそむ数学:カライドサイクルの幾何学」Kyoto University / 京都大学
50:20
第1回 北大・地球研 連携協定記念シンポジウムを開催 ~地域・世界の未来社会のデザインについて議論~(第1部 挨拶・基調講演)北海道大学【公式】
2:09:20
立命館先進研究アカデミー(RARA)シンポジウム「動的な知覚・行動とウェルビーイングの未来図――『揺らぎ』の時代に認知科学が紐解く、心の姿」前半Ritsumeikan Channel
59:51
第1回 北大・地球研 連携協定記念シンポジウムを開催 ~地域・世界の未来社会のデザインについて議論~(第3部 パネルディスカッション)北海道大学【公式】

関連用語