※動画の記載にミスがあったので、一度削除し、アップロードし直しました!
細胞研究の歴史についての説明動画を作りました。
この範囲は最近では教科書からも削除されているものも多いので、センター試験や共通テストでは出題される可能性は低そうです。
ヤンセン 顕微鏡を開発
フック 細胞を発見(コルク片を使って観察。小室を細胞(cell)と名付けた。ただし、観察したのは細胞壁のみ。つまり死細胞を観察しただけであった。
レーウェンフック 細胞を観察 原生生物や精子などの生きた細胞を観察した。
ブラウン 核を発見
シュライデン 植物の細胞説を提唱
シュワン 動物の細胞説を提唱
細胞説・・「生物体の構造的かつ機能的基本単位は細胞である」という考え。「基本単位」は「最小単位」でも良い。
フィルヒョー 細胞分裂を示唆した。「すべての細胞は細胞から」