Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)

高校生物基礎「細胞研究の歴史」

次の動画:高校生物基礎&生物 「ゾウリムシの生殖 大核と小核って何!?」

概要

動画投稿日|2019年10月2日

動画の長さ|6:02

※動画の記載にミスがあったので、一度削除し、アップロードし直しました! 細胞研究の歴史についての説明動画を作りました。 この範囲は最近では教科書からも削除されているものも多いので、センター試験や共通テストでは出題される可能性は低そうです。 ヤンセン 顕微鏡を開発 フック 細胞を発見(コルク片を使って観察。小室を細胞(cell)と名付けた。ただし、観察したのは細胞壁のみ。つまり死細胞を観察しただけであった。 レーウェンフック 細胞を観察 原生生物や精子などの生きた細胞を観察した。 ブラウン 核を発見 シュライデン 植物の細胞説を提唱 シュワン 動物の細胞説を提唱 細胞説・・「生物体の構造的かつ機能的基本単位は細胞である」という考え。「基本単位」は「最小単位」でも良い。 フィルヒョー 細胞分裂を示唆した。「すべての細胞は細胞から」

タグ

#高1#高2#レベル2#細胞の構造#講義

関連動画

9:53
【生物基礎】3. 細胞についておうち生物
5:46
高校生物基礎「原核細胞と真核細胞の構造比較」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
3:31
【細胞説の研究者名の覚え方】μマイクロの意味解説 赤血球の大きさの語呂合わせ 細胞とエネルギー ゴロ生物基礎大学入試ゴロ理科
14:52
【生物】ニューロン【第1講】「ただよび」理系チャンネル
20:29
【生物基礎 2】【細胞構造物と生物の分類】を宇宙一わかりやすくHakushi

関連用語

真核細胞